なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

気が付くと冷凍室がごちゃごちゃ…

ブックスタンドを活用して、「取り出しやすい」収納に

島本先生:保冷材や氷、1人分の冷凍ごはんといったこまごましたものは、見えやすい上段に。保存袋に入れた食材や市販の冷凍食品など、かさばるものは下段に入れましょう。下段は物を重ねてしまうと取り出しにくく、使い忘れの原因にもなるので、ブックスタンドで「立てる収納」を。100円ショップなどで手に入る金属製のブックスタンドは、冷却効果アップにも期待できます。

保存袋に日付と中身を書く

島本先生:開封した冷凍食品をそのまま冷凍室に戻してしまうと、中身が外にこぼれ落ちたり、袋が勝手に開いたり…。ちょっと面倒でも、袋をクリップで留めてから冷凍用保存袋に入れてダブル保存すると、おいしさが長持ちするだけでなく、庫内の清潔も保てます。

「ストックマネージャー」でさらに便利に!

島本先生直伝の収納&管理術とあわせて活用したいのが、「ストックマネージャー」機能。WPXタイプ冷蔵庫に同梱されている「重量検知プレート」と「キッチンポケットアプリ」を連携させれば、庫内のストック管理からレシピ検索までスマホ1つでできるので、毎日の家事の負担がさらに軽くなります。

ストックマネージャーでらくらくストック管理

食材の指定席を決めて整理した冷蔵庫で「ストックマネージャー」を使えば、食品のストック管理がさらにかんたん・便利に!WPXタイプ冷蔵庫に同梱されている「重量検知プレート*」と「キッチンポケットアプリ」を連携させて食材を登録すると、冷蔵庫の中のストック残量がスマホで確認できるので、ダブり買いによるムダな出費を軽減できます。また、ストックが減るとスマホに通知が来るように設定すれば、買い忘れの心配もなし。卵や牛乳、ヨーグルト、納豆など、管理したい食材を登録して、家族と情報を共有するとさらに便利です。

*別売ツールとしても購入できます(卵ケースの形状は異なります)

ストックマネージャー(重量検知プレート)について詳しく見る
ストックマネージャー実感レビュー

利用期限の管理やレシピ検索もおまかせ!

「キッチンポケットアプリ」のパントリー機能で、冷蔵庫内の食材の利用期限をらくらく管理。設定した日付に通知が受け取れるので、食材の使い忘れが防げます。さらに、食材の在庫に合わせたレシピや、冷蔵庫の「はやうま冷凍」、「微凍結パーシャル」機能を活用した時短レシピなど、さまざまな種類のレシピ検索が可能です。

冷蔵庫の中をかしこく整理して、フードロスを解消。使い勝手がよくなると、毎日の調理もグンとはかどりますよね。みなさんも「ストックマネージャー」を活用して、食材の使い忘れやダブり買いのストレスから解放されませんか?

関連記事「ストックマネージャーを使ってフードロスをなくすストック管理&収納術」を見る

関連記事: