なくそう フードロス!今日から使える冷蔵庫収納&ストック管理術

食品を新鮮に保存し、毎日の食卓を支えてくれる冷蔵庫。買い出しをしてきたものの、中がごちゃごちゃで入れるスペースがない。ストックがあるのにダブり買いしてしまった。いつの間にか消費期限が切れていた…なんてことはありませんか?
そんな“家事あるある”を解決し、フードロスを減らす冷蔵庫の収納術を、料理研究家でラク家事アドバイザーの島本 美由紀先生に教えていただきました。

食材をかしこく管理して、フードロスを削減したい!

教えてくれたのは…料理研究家・ラク家事アドバイザー 島本 美由紀さん

冷凍、食品保存を中心に幅広い知見を活かし、レシピ開発や、雑誌、TV出演、講演会など幅広く活躍。料理だけにとどまらず、「食品ロス削減アドバイザー」、「食品保存&冷蔵庫収納アドバイザー」、「防災士(防災食・備蓄アドバイザー)」としても活動している。

食材の指定席を決めて、透明容器で中身をわかりやすく

島本先生:まずは、庫内で食材が迷子にならないように、定位置を決めます。使ったら必ずその場所に戻すようにすることで、使い忘れやダブり買いを防止。ただし、“毎日の調理や買い物のたびに中身が変わる場所”であることを念頭において、細かく区切りすぎずに、定位置を振り分けていくことがポイントです。保存容器は形を統一すると、すっきりコンパクトに。中身がひと目でわかる透明なタイプを選ぶことで、食べ忘れも防げます。

下段に“ぽっかりスペース”をつくる

島本先生:調理作業中のボウルや鍋などを保存できる“ぽっかりスペース”を下段に確保。使いやすい下段に半分だけスペースを確保しておくと、さっとしまえて調理する際もラクになります。

庫内を効率よく冷やす収納のコツを知りたい

冷蔵室と野菜室の収納は「7割以下」に

島本先生:空いているスペースにどんどん物を詰め込むと、あっという間にパンクしてしまいます。冷蔵室と野菜室の収納は7割以下が基本。スペースが空いていると庫内がよく見えるだけでなく、冷気を効率よく循環させることができます。

冷凍室の収納は「7割以上」が鉄則

島本先生:冷蔵室とは逆に、冷凍室の収納は7割以上詰めることが鉄則。きっちり詰めることで冷気が逃げにくく、冷凍効率が上がります。せっかくの冷気を逃さないためにも、見やすく、取り出しやすい収納を心がけましょう。

関連記事: