●“早く!”という言葉で、わが子が“指示待ち人間”に…。
「早く! 早く!と親御さんがいちいち行動を指示していたら、どうなるでしょうか? 子どもは親が言うから行動する。つまり、親が指示しないと行動できない子になってしまう可能性が高くなります。自分で状況を判断し、自分から行動するのではなく、“指示待ち人間”になってしまうのです」(立石さん 以下同)
指示されて動くという生活のなかから、幼稚園や学校に行き、先生がいちいち指示しないと行動できない子は多いという。
「親御さんとしては、自分で状況判断して行動できる子にしたくて、“早く○○しなさい!”という言葉を日々投げかけているのですが、言えば言うほど“自分で動けない子”にしてしまっているのです。しかも、早くできないと、“せっかち母さん”になってしまい、つい手を出して解決までしてしまうことも。これでは、お子さんの為になるはずもありませんね」
●“早く”で動かない子どもにイライラが募って、さらに追い込んでしまう可能性も!
さらに、“早く”という言葉だけでは非常にあいまいで、子どもに“なぜ早くしなければならないか”までは伝わらないために、なかなか子どもは動きません。そうすると、イライラが募ってさらにかける言葉もエスカレートしかねないという。
「“早く!”と言い続けて子どもが思い通りに行動してくれないと、“ダメな子ねぇ”、“なんでそんなこともできないの?”と、つい言うつもりもなかった傷つく言葉を言い放って追い込んでしまったりします。それが日々積もり積もれば、子どもは“どうせ僕なんて…、私なんて…”と思うようになり自己肯定感が持てなくなることもあります」
●親子と言えども、子どもは別人格。自分の思い通りにいかないこと前提で子育ての工夫が大事!
大事なことは、目的はどこにあるか? ということだと、立石さんは話します。
「親御さんが、その場しのぎで“早く”とまくしたてて、子どもがその言葉に条件反射で行動しても、自分で行動できることにはつながりません。むしろ、子どもはそんな日々が続けば精神的にも追い込まれかねないのです。子どもと言えども別人格です。むしろ、自分の思い通りには動かないということを前提に、伝えるときは、“早く! 早く!”と、まくしたてるのではなく、早くしなければならない理由を納得するまで伝え、理解させるように親が工夫するように心がけてみてください」
人を育てるということは、自ら考えて行動できる力を身につけさせること。条件反射を繰り返して、子どもの自立をはばむことのないように気をつけましょう!
(構成・文/横田裕美子)