作り置きでラクラクお弁当!日持ちする人気レシピをご紹介

作り置きでラクラクお弁当!日持ちする人気レシピをご紹介

第4回 お弁当の悩みを簡単解決するシリーズ
忙しい朝に冷凍食品を使わず手軽にお弁当ができたら嬉しいですよね。そこで、お弁当作りをラクラクにしてくれる作り置きレシピをご紹介します。1週間分の手作りお弁当が簡単に、しかも栄養豊富にできますよ。ぜひ試してみてくださいね。
目次
人気の作り置きレシピ冷凍できる作り置きレシピ(1)主菜(肉や魚)揚げないサクサクから揚げ…定番のから揚げもオーブンで簡単ヘルシーにトマトすき焼き…トマトと牛肉のうまみがぎゅっと詰まった一品(2)副菜(野菜)アスパラのおひたし…調理時間は2分!簡単で美味しい一品ほうれん草のごまあえ…定番の常備菜冷蔵する作り置きレシピ(1)主菜(肉や魚)やみつき塩だれ豚バラなす…豚バラとなす、塩ダレの組み合わせが絶品きのこの煮込みハンバーグ…フライパンの上だけで完成する煮込みハンバーグ!(2)副菜(野菜)無限キャベツ…キャベツとツナ、麺つゆでやみつきの美味しさですミニトマトのマリネ…混ぜるだけで本格的な味が楽しめるやみつき白菜の中華風サラダ本やアプリで見られる作り置きレシピ作り置きレシピのおすすめ本 5選(1)つくりおき食堂の即完成レシピ(2)"小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当 (3)たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで 朝すぐ! 弁当(4)食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず (5)つくおき 週末まとめて作り置きレシピ作り置きレシピのおすすめのアプリ 3選(1)Racook(ラクック)(2)クラシル- 料理をレシピ動画で簡単に(3)E・レシピ日持ちさせるためのテクニック日持ちがよい味付け入れ物(保存容器)を見直す(1)プラスチック製(2)ガラス製(3)ホーロー製(4)ジッパー式袋作り置きで1週間分のお弁当をつくる作り置きメニューの考え方作り置きの量作り置きの種類作り置きの種類例えばこんなメニューで!作り置きを活用した1週間のお弁当朝はレンジのみ!お弁当準備の方法温め直すおかず温めないおかずインスタ映えするお弁当づくりのコツ彩りを豊かに彩りを足す盛り付けを工夫する運動会や行楽弁当にも応用できます!作り置き生活でご飯作りが変わる

人気の作り置きレシピ

冷凍できる作り置きレシピ

作ってすぐに使わないおかずや、小分けにして使いたいおかずは冷凍保存したいですよね。冷凍保存なら長期保存もできますから、作りすぎてしまったときも安心です。

多くのおかずは冷凍保存できますが、冷凍に向かない食材もあるので冷凍したいおかずには以下の食材は避けてくださいね。また、おかずの入れ物が冷凍対応か忘れずに確認しましょう。

●水分量の多いもの
レタス、キャベツ、きゅうり、豆腐など

●繊維質が多いもの
じゃがいも(マッシュポテトはOK)、こんにゃく、たけのこ、ごぼうなど

●油分の多いもの
牛乳、チーズ、マヨネーズなど

それでは、まりえ先生に教えていただいた冷凍できる作り置きレシピをご紹介します。

(1)主菜(肉や魚)

揚げないサクサクから揚げ…定番のから揚げもオーブンで簡単ヘルシーに

<材料>
鶏もも肉 2枚(約600g)
サラダ油 大さじ3
鶏肉の下味
◎醤油 大さじ2
◎酒 大さじ2
◎しょうがチューブ 4センチ
◎にんにくチューブ 4センチ

<作り方>
1.鶏肉は一口サイズに切り、ボウルまたはビニール袋に入れて◎の調味料につけ、30分程度冷蔵庫でねかせる
2.オーブンを250度に余熱する
3.鶏肉を冷蔵庫から取り出し、片栗粉大さじ3を入れてまぶす
4.鉄板にクッキングシートを敷き、鶏肉を並べサラダ油大さじ3をまわしかける
5.鶏肉をひっくり返して全体に油をなじませ、皮を上にして並べる
6.250度で20分加熱して出来上がり。

トマトすき焼き…トマトと牛肉のうまみがぎゅっと詰まった一品

<材料>
牛こま肉 約300g
トマト 大1個(150~200g)
たまねぎ 大1/2個(約200g)
◎酒 50cc
◎水 50cc
◎醤油 大さじ2
◎砂糖 大さじ2
◎めんつゆ2倍濃縮 大さじ1/2
<作り方>
1.たまねぎは薄切りまたはくし型切り。耐熱容器に入れてふんわりラップをかぶせ、600wの電子レンジで2分加熱する
2.トマトは適当な大きさに切ってフライパンに入れ、木べらでつぶす。中火で加熱し、木べらでかき混ぜながら水分をとばす
3.トマトの水分が飛んでフライパンの底が見えるようになったら、たまねぎと牛肉を入れて炒める
4.牛肉の表面に軽く焼き色がついたら◎の調味料を入れ、木べらでかき混ぜながら水分をとばす。フライパンの底が見える程度まで煮詰めたらできあがり

(2)副菜(野菜)

アスパラのおひたし…調理時間は2分!簡単で美味しい一品

<材料>
アスパラ 1束(100g)
めんつゆ2倍濃縮 大さじ3
<作り方>
1.アスパラは軸の固い部分をピーラーでむいて3等分する
2.耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかぶせて電子レンジで1分加熱。めんつゆをかけてできあがり

ほうれん草のごまあえ…定番の常備菜

<材料>
ほうれん草 1束(200g)
◎すりごま 大さじ2
◎醤油 小さじ2
◎砂糖 小さじ1
<作り方>
1.ほうれん草は、茎と葉が互い違いになるように並べてラップで巻く
2.電子レンジの600wで2分加熱する
3.ほうれん草をラップに包んだまま20秒ほど水につけてアクを取る
4.ほうれん草のよく水を切り5センチ幅に切る
4.保存容器にほうれん草を入れ、◎の調味料とかき混ぜればできあがり

冷蔵する作り置きレシピ

冷凍できないおかずや、作ってから数日で使うおかずは冷蔵保存しましょう。

それでは、まりえ先生に教えていただいた冷蔵する作り置きの人気レシピをご紹介します。

(1)主菜(肉や魚)

やみつき塩だれ豚バラなす…豚バラとなす、塩ダレの組み合わせが絶品

<材料>
なす 小3本(240g)
豚バラ肉 6枚(150g)
◎酒 大さじ1
◎鶏ガラスープのもと 小さじ1
◎砂糖 小さじ1
◎醤油 小さじ1
◎塩 小さじ1/4
◎にんにく チューブ3センチ
◎しょうが チューブ3センチ
<作り方>
1.耐熱容器に◎の調味料を入れて混ぜる
2.なすは乱切りに、豚バラ肉は10センチ幅に切り、1に入れて混ぜる
3.ふんわりラップをかぶせ、電子レンジの600wで5分加熱しかき混ぜればできあがり

きのこの煮込みハンバーグ…フライパンの上だけで完成する煮込みハンバーグ!

<材料>
あいびき肉 350g
塩 小さじ1/2弱
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ2
卵 1個
たまねぎ 中1/3個(70g)
きのこのデミグラスソース用
ケチャップ 大さじ4(約70g)
中濃ソース 大さじ3(約55g)
しいたけ 大3枚(約50g)
まいたけ 1/2パック(約50g)
水 100cc
<作り方>
1.パン粉大さじ3に牛乳大さじ2を入れふやかす
2.ボウルにあいびき肉と塩小さじ1/2弱を入れてこね、卵と1を入れてこねる
3.たまねぎをみじん切りにし、ボウルの2とまぜる
4.楕円形に形をととのえ、フライパンの上に並べる
5.強火よりの中火で2分ほど焼き、片面がこんがりしたら裏返す。裏返したらフタをして中火で3~4分焼く(後ほど煮込むので、完全に火が通らなくてOK)
6.ケチャップ、中濃ソース、水を混ぜておく。しいたけは石づきを取り薄切りに、まいたけは手でほぐす
7.6をフライパンに入れ、フタをして中火で10分ほど煮込む。きのこが柔らかくなったらできあがり

(2)副菜(野菜)

無限キャベツ…キャベツとツナ、麺つゆでやみつきの美味しさです

<材料>
キャベツ 1/4玉(300g程度)
ツナ缶 1個
いりごま 大さじ1/2
◎マヨネーズ 大さじ1/2
◎ごま油 大さじ1/2
◎めんつゆ3倍濃縮 大さじ1/2
中華スープの素 小さじ1
塩 ひとつまみ
<作り方>
1.キャベツは千切りにして耐熱容器に入れ、塩ひとつまみをふりかける。ラップをふんわりかぶせて電子レンジの600wで2分30秒加熱する
2.ツナ缶の油を軽くきり、ボウルに入れ◎の調味料と混ぜる
3.キャベツは加熱後箸でかき混ぜ、水分を捨てる             
4.キャベツが温かいうちに中華スープの素を入れ箸でよく混ぜる
5.キャベツに2のツナとゴマを入れ、全体を混ぜ合わせればできあがり

ミニトマトのマリネ…混ぜるだけで本格的な味が楽しめる

<材料>
ミニトマト 1パック
焼肉のタレ 大さじ3
酢 大さじ1
<作り方>
1.ミニトマトは軽く洗いヘタを取り、半分または1/4に切る。
2.保存容器にミニトマトと焼肉のたれ、酢を入れてできあがり。

やみつき白菜の中華風サラダ

<材料>
白菜 小玉1/4(大玉1/8)約300g
塩 ひとつまみ
◎醤油 大さじ1
◎酢 大さじ1
◎ごま油 大さじ1
◎いりごま 大さじ1
◎砂糖 小さじ2
◎オイスターソース 小さじ1


<作り方>
1.白菜は1センチ幅に切り、耐熱容器に入れ塩ひとつまみをふる。ふんわりラップをかぶせ電子レンジの600wで2分30秒~3分加熱する
2.小さい器で◎の調味料をまぜる
3.白菜加熱後箸でかき混ぜ、水分を捨てる
4.白菜に2を全て入れ、かき混ぜればできあがり。

本やアプリで見られる作り置きレシピ

作り置きレシピのおすすめ本 5選

作り置きレシピが載っている人気の本をご紹介します。

(1)つくりおき食堂の即完成レシピ

【本の名前】つくりおき食堂の即完成レシピ
【著者】若菜まりえ
【製作元(出版元)】 扶桑社
【内容紹介】
時短料理研究家、カリスマ主婦として人気の若菜まりえさんが、ブログ「つくりおき食堂」で公開しているレシピをまとめた本。第1弾の「つくりおき食堂の超簡単レシピ」の第2弾。電子レンジ調理のおかずが多く掲載されていて、まな板や包丁要らずのレシピも多く、簡単・時短で様々な作り置き総菜を作れます。2019年5月発売。

Amazon:つくりおき食堂の即完成レシピ

(2)"小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当

【本の名前】"小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
【著者】ゆーママ
【製作元(出版元)】 扶桑社
【内容紹介】
冷凍達人として話題のゆーママが、お弁当用の作り置きおかずをまとめた本。お弁当用冷食のように、1回分ずつ小分けされた冷凍保存のおかず作りができるので、朝は半解凍のままお弁当箱に詰めるだけで完成します。冷凍達人が教える、美味しく食感も損なわない冷凍のコツも掲載されています。2019年3月発売。

Amazon:"小分け冷凍おかず”を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当

(3)たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで 朝すぐ! 弁当

【本の名前】たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで 朝すぐ! 弁当
【著者】奥田 和美
【製作元(出版元)】 扶桑社
【内容紹介】
作り置き総菜だけでなく、できたてのおかずもお弁当に入れたい方のための本。作り置きのおかずと、時短調理ができるおかずの両方のレシピが掲載されています。30万部を突破した「たっきーママのHappy朝ラク弁当」に続く第2弾。2016年3月発売。

Amazon:たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで 朝すぐ! 弁当

(4)食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず

【本の名前】食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず
【著者】汲玉(きゅうぎょく・清水久美子)
【製作元(出版元)】 笠倉出版社
【内容紹介】
健康やダイエットを気にする方のための作り置きおかず本。糖質の摂取量を制限して肥満や糖尿病の予防になります。カロリーオフよりも糖質オフで、美味しくヘルシーなおかずレシピが満載。毎日のお弁当で自然と糖質コントロールができて、ダイエットに最適です。2017年8月発売。

Amazon:食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず

(5)つくおき 週末まとめて作り置きレシピ

【本の名前】つくおき 週末まとめて作り置きレシピ
【著者】nozomi
【製作元(出版元)】 光文社
【内容紹介】
「つくおき」という言葉を作り、総菜の作り置きブームの火付け役となった人気ブログをまとめた本です。ブログ運営者で著書のnozomiさんは、IT企業で働く夫婦共働きの女性。プロの料理家ではない彼女が解説する「簡単で美味しいおかずレシピ」「作り置きを効率よく調理する手順」「保存の方法」などは、実践的で分かりやすく使い勝手抜群です。つくおきシリーズは第4弾まで刊行。最新本は冷凍保存に特化した「冷凍つくおき」。2015年10月発売。

Amazon:つくおき 週末まとめて作り置きレシピ

作り置きレシピのおすすめのアプリ 3選

作り置きレシピが載っているアプリならスマートフォンでいつでも見られます。肉や野菜などの食材別、「夏が旬」や「作り置き」などのテーマ別、ハンバーグやから揚げなどのメニュー別で検索できるので、作り置きメニューを考えるときにとても便利。調理時間で絞り込めば、作り置きにぴったりの時短レシピだけ表示するのも簡単ですよ。

(1)Racook(ラクック)

作り置きレシピに特化したアプリ。食材やテーマ別に検索ができます。気に入ったレシピを「作るリスト」に入れると、自動で「買い物リスト作成」「複数レシピの調理工程をまとめて表示」「賞味期限管理」をしてくれて便利。作り置きのメニュー決めから、調理、保存まですべてをサポートしてくれる多機能アプリです。

提供元:meuron Inc.

iOS版ダウンロードサイト

(2)クラシル- 料理をレシピ動画で簡単に

32,000件以上のレシピから検索ができるアプリ。食材やテーマ別に検索できて、検索結果を調理時間や苦手な食材などで絞り込めるのでメニューを探しやすい作りになっています。たとえば「作り置き」で検索して調理時間で絞り込めば、時短でできる作り置きレシピが簡単に見つかりますよ。調理方法を1分動画で見ることができるので、野菜の切り方や調理方法も分かりやすく確認できるのも便利。

提供元:dely, Inc.

iOS版ダウンロードサイト

Android版

(3)E・レシピ

プロの料理家の献立を毎日見ることができるアプリ。主菜や副菜ごとに食材検索ができ、「常備菜」などのキーワード検索もできるなど検索機能が充実しています。調理時間で検索結果を並び替えられるので、短時間でできるレシピを作り置きに活用することができますよ。

提供元:Excite Japan Co.,Ltd.

iOS版ダウンロードサイト

Andoroido版ダウンロードサイト

日持ちさせるためのテクニック

せっかく作り置きしても、使う時にダメになってはもったいないですよね。そこで、作り置きに大事な日持ちさせるテクニックをご紹介します。美味しさや食感を上手に保つテクニックをどんどん活用しましょう!

日持ちがよい味付け

傷むのを防ぐ効果のある調味料で味付けをするだけで日持ちを良くすることができますよ。いつもの調理法で味付けを変えるだけなので、手軽に取り入れられて便利。下味を付けた後そのまま保存しても日持ちするので、できたてを食べたい夕飯向けのストックにも応用できます!

以下に紹介する3種類の味付けをそれぞれ主菜に取り入れて作り置きをすれば、毎日の食卓に変化をつけることも簡単にできますよ。

(1)醤油系…ポン酢醤油、しょうが+醤油、焼肉のたれ

(2)酸味系…お酢+醤油+砂糖、梅や大葉+醤油

(3)味噌系…西京漬け、味噌+砂糖+酒

入れ物(保存容器)を見直す

作り置き生活をはじめるなら、保存するための入れ物も見直しましょう。素材によって色々なメリットやデメリットがあるので、以下を参考に自分の作り置き生活にぴったりの入れ物を探してみてくださいね。

(1)プラスチック製

【メリット】
安く買える
かなり小さい容器から大きな容器まで容量のバリエーションが多い
落としても割れない
軽くて取り扱いやすい
スタッキングできるものが多く、保管場所が少なくて済む
透明で中身が見えるので保存の際に便利
電子レンジや冷凍に対応しているものが多い

【デメリット】
におい移りや色移りしやすい
他の素材と比べて耐久性が低いので、数年で買い替えが必要
オーブンで使えない
食器洗浄機で使えるか確認が必要
食卓で食器として使いにくい

(2)ガラス製

【メリット】
電子レンジ、オーブンで使える
食器洗浄機で使える
におい移りや味移りがしにくい
油汚れが落ちやすい
オシャレで食器としてそのまま食卓へ出せる
透明で中身が見えるので保存の際に便利
劣化がほとんどないので長年使える

【デメリット】
蓋がプラスチック製の場合が多く、調理の際には外す必要がある
密閉性が低いので汁もれしやすい
衝撃に弱く割れやすい
スタッキングできない事が多く、保管場所を取る
重い

(3)ホーロー製

【メリット】
オーブン、直火が使える
白色でおかずが映える
オシャレで食器としてそのまま食卓へ出せる
におい移りや味移りがしにくい
油汚れが落ちやすい
劣化しにくく長く使える

【デメリット】
電子レンジで使えない
値段が高い
中身が見えないため、蓋などにメモが必要
衝撃に弱く割れやすい
蓋が変形しやすい

(4)ジッパー式袋

【メリット】
値段が安い
軽くて開け閉めが楽にできる
冷凍から電子レンジ加熱まで対応している
容器内の空気を抜きやすく、冷凍焼けを防いで保存できる
密閉タイプの袋は液体の保存も可能
保管場所を取らない

【デメリット】
におい移りや味移りがしやすい
油汚れが落ちにくい
穴が開きやすく耐久性が低い

作り置きで1週間分のお弁当をつくる

作り置きで1週間分のお弁当ができれば、「今日のお弁当は何を作ろうかな?」と考える生活から「今日はどれを詰めようかな?」に大きく変わります!自宅の冷蔵庫がお総菜屋さんに変わり、ママの強い味方になってくれますよ。

1週間分というと大量に思えますが、コツをつかめば週末の数時間で完成します。平日のお弁当作りがぐんと楽になりますので、ぜひ挑戦してみましょう。

作り置きメニューの考え方

作り置きの量

用意する量はお弁当の数や食べる人の年齢で変わりますが、作り置きの場合はそこまできちんと量を考える必要はありません。おかずを作りすぎて余ってしまっても、朝食や夕食に食べることができるので大丈夫。

常備菜がたくさんあると考えると、お弁当だけでなく夕飯づくりにも余裕ができますね。

作り置きの種類

作り置きの種類は主菜と副菜に分け、彩りや栄養も考えて準備しましょう。

1週間分のお弁当ならば、主菜は3~4品ほど。副菜は4~5品用意すれば、あとはその組み合わせで毎日のお弁当作りには十分ですよ。この後でご紹介する、1週間分の作り置きメニューの例も参考にしてみてくださいね。

作り置きの種類

作り置きの種類は主菜と副菜に分け、彩りや栄養も考えて準備しましょう。

1週間分のお弁当ならば、主菜は3~4品ほど。副菜は4~5品用意すれば、あとはその組み合わせで毎日のお弁当作りには十分ですよ。この後でご紹介する、1週間分の作り置きメニューの例も参考にしてみてくださいね。

例えばこんなメニューで!作り置きを活用した1週間のお弁当

人気の作り置きレシピでご紹介したおかずを活用し、1週間のお弁当例をつくってみました。いかがでしょうか?毎日どのお弁当も美味しそうです!

朝はレンジのみ!お弁当準備の方法

作り置きがあれば、忙しい朝もお弁当準備は詰めるだけ!温め直すものも電子レンジを使えば、コンロを使わず朝食づくりを邪魔しません。作り置きだけではお弁当のおかずが足りないときも、朝はレンジだけでお弁当の準備が済むちょい足しおかずをご紹介しますね。

●ウインナー…ウインナーは電子レンジで調理すると、パリッとジューシーに仕上がりますよ!爪楊枝で数か所穴を開けたら、電子レンジで10秒温めて完成です。加熱が足りないときは、10秒ずつ様子を見ながら温めてくださいね。

●茹で野菜…電子レンジで簡単に茹で野菜ができるんです。お弁当に入れたい量だけさっと洗ってラップに包み、電子レンジで30秒~1分ほど温めて完成です。ブロッコリーやアスパラ、いんげん、ほうれん草などの緑色野菜や、かぼちゃやさつまいもなどの黄色野菜をお弁当に簡単に足せます。加熱時間は野菜の種類や量によって変わるので、30秒ずつ様子を見ながら温めてください。

作り置きしたおかずをお弁当に詰めるときに、温め直すおかずと温めないおかずを使い分けると、よりお弁当が美味しくなりますよ。次は、お弁当準備で作り置きおかずを温め直すか温めないか、どう使い分けたら良いかご紹介します。

温め直すおかず

温め直すおかずは、傷むのを防ぐために再加熱した方がよいものと温めた方が美味しいものです。夏はお弁当が傷みやすいので、肉や魚を使った主菜は温め直すと良いでしょう。

温めた方が美味しいおかずも、電子レンジで食べる直前に温め直す場合や保温庫でお弁当を保管する場合は、そのままお弁当に詰めて自然解凍でも大丈夫ですよ。

温めないおかず

温めないでそのまま詰めるおかずは、温めると水分が出るマリネやサラダなどの野菜です。水分が出てしまうと、食感と味が悪くなるほかにお弁当の汁もれの原因にもなりますので注意しましょう。

また、夏はお弁当が傷むのを防ぐために冷やすことも多いので、保冷剤代わりに冷たいおかずや冷凍のままのおかずを詰めても良いですね。

インスタ映えするお弁当づくりのコツ

お弁当作りに慣れてきたら、インスタ映えするお弁当も作ってみたいですよね。特別なことをしなくても、おかずの種類や盛り付けを工夫すれば簡単に素敵なお弁当ができますよ。毎日のお弁当作りの励みにもなるので、どんどん写真をとってSNS投稿してみましょう!

彩りを豊かに

彩り豊富なお弁当は、見た目が美味しそうなだけでなく写真映えもします。作り置きおかずを作る時から赤・黄・緑色のおかずをバランスよく用意しましょう。

野菜をたくさん使うよう意識すると、彩りが豊富になります。作り置きおかずは、加熱や味付けで茶色っぽくなることが多いので、赤キャベツやカラーピーマンのマリネで赤や黄色を足し、アスパラやいんげんなどで緑色を足すと色鮮やかになり写真映えしますよ。

彩りを足す

フリルレタスやシソをおかずの仕切りとして足すと、形がかわいく色もきれいなのでおすすめです。そのまま食べても美味しいですし、調理をしないので朝も時短で彩りを足すことができますよ。

盛り付けを工夫する

インスタ映えするプロが作ったような雰囲気を出すには、カップやピック、ペーパー類を活用すると良いでしょう。

ウインナーやミニトマトにピックを刺す、かわいいペーパーをお弁当箱の中に敷く、おかずの仕切りにカップを使う、といった小さな工夫でいつものお弁当がぐっと引き立ちます。

また、お弁当の盛り付けは「高さ」を出して詰めると見栄えが良くなりますよ。ウィンナーやいんげん、アスパラなど長さのあるおかずを斜めに詰めるだけで格好良くなるので、ぜひ試してみてくださいね。

運動会や行楽弁当にも応用できます!

作り置きは、たくさんのお弁当を作らなくてはならない運動会や行楽の時にも大活躍。いつもより多めに作り置きをしておけば、行事の当日もいつもどおり詰めるだけ!4人分のお弁当が必要なら、いつもの4日分の作り置きおかずを使えば良いだけなので、お弁当準備で量や種類を考える手間もかかりません。

いつものお弁当とは違う行事の特別感を出したいときは、盛り付けの工夫で華やかさを出しましょう。インスタ映えするお弁当のコツがそのまま活用できますよ。

作り置きで生まれた余裕時間を他の準備や朝の家事に回せば、お出かけの準備がスムーズに!

作り置き生活でご飯作りが変わる

作り置きのおかずは、お弁当だけでなく夕飯にも活用できて忙しいママの救世主。温めなおすだけで、手作りのおかずだけのお弁当や食卓ができあがります。たとえ主菜だけ副菜だけの作り置きでも、「冷蔵庫に一品ある!」という安心感はママの料理作りの助けになりますよね。作り置きはご飯作りの家事を大きく変え、生活にゆとりをもたらしてくれますよ。


つくりおきレシピはこちらの記事も参考にしてみてください!

【関連記事】

面倒くさいのはイヤ! ズボラさんにおすすめの「つくりおき食堂」レシピ

ママテナには日々のお弁当づくりに役立つアイデアがたくさん!
コチラの記事も参考にしてくださいね。

【関連記事】

定番人気おかずをローテーション!これで簡単、もう悩まないお弁当作り
【料理家監修】簡単&美味しいお弁当レシピと人気本を紹介!
食べやすい・美味しい・かわいい♪幼稚園お弁当おかず15選

(文・藤巻かな江)

この記事のアドバイザー

若菜まりえ
若菜まりえ
時短料理研究家。大学では食品生化学を専攻後、食品原料に携わる。現在はカリスマ主婦としてスピードおかずの開発に注力。人気ブログ「つくりおき食堂」では、短時間で簡単に作れて美味しい時短おかずを紹介。作り置きの常備菜やお弁当のアイディアを提供している。 料理講師の他、ラジオやテレビへのメディア出演、ブログ「つくりおき食堂」をまとめた著書など各方面で活躍中。
時短料理研究家。大学では食品生化学を専攻後、食品原料に携わる。現在はカリスマ主婦としてスピードおかずの開発に注力。人気ブログ「つくりおき食堂」では、短時間で簡単に作れて美味しい時短おかずを紹介。作り置きの常備菜やお弁当のアイディアを提供している。 料理講師の他、ラジオやテレビへのメディア出演、ブログ「つくりおき食堂」をまとめた著書など各方面で活躍中。

取材協力

若菜まりえ
若菜まりえ
時短料理研究家。大学では食品生化学を専攻後、食品原料に携わる。現在はカリスマ主婦としてスピードおかずの開発に注力。人気ブログ「つくりおき食堂」では、短時間で簡単に作れて美味しい時短おかずを紹介。作り置きの常備菜やお弁当のアイディアを提供している。 料理講師の他、ラジオやテレビへのメディア出演、ブログ「つくりおき食堂」をまとめた著書など各方面で活躍中。

・「つくりおき食堂」ブログURLhttps://mariegohan.com/
・「つくりおき食堂」動画URLhttps://youtu.be/ft1NRkOZkxw

【著書】
「つくりおき食堂の超簡単レシピ」
「つくりおき食堂の即完成レシピ」
時短料理研究家。大学では食品生化学を専攻後、食品原料に携わる。現在はカリスマ主婦としてスピードおかずの開発に注力。人気ブログ「つくりおき食堂」では、短時間で簡単に作れて美味しい時短おかずを紹介。作り置きの常備菜やお弁当のアイディアを提供している。 料理講師の他、ラジオやテレビへのメディア出演、ブログ「つくりおき食堂」をまとめた著書など各方面で活躍中。

・「つくりおき食堂」ブログURLhttps://mariegohan.com/
・「つくりおき食堂」動画URLhttps://youtu.be/ft1NRkOZkxw

【著書】
「つくりおき食堂の超簡単レシピ」
「つくりおき食堂の即完成レシピ」