ツラい腰痛をストレッチで解消!【腰痛のプロ】理学療法士がおすすめするおしりケア

腰痛はおしりを狙え!痛みをやわらげ予防する最新ケア

腰の痛みや不快感が強い場合は、おしりを中心としたアプローチがおすすめです。

以下の3つの方法は、梨状筋をはじめとした腰の深部に働きかけて、腰まわりを楽にしてくれるはず!

梨状筋を刺激!座りながら腰痛改善できるおしりエクササイズ

椅子にすわり、片側の脚をもう一方の膝の上に乗せる
やや前屈みになり、かかとの上げ下げを行う
もう片側の脚も行う

タイミングは午前中と晩。午前中はウォーミングアップを兼ねて片側20回が目標。夜は5回ほどでもOKです。コツは、座ったときに、かかとを上げ下げする方の膝の位置とその足のつま先が、同じ方向を向くようにすること。目立たない動作なので、日中のデスクワーク中にもできるのが魅力です。頻度や回数はあくまで目安なので、このストレッチを癖のようにできるとOK!

テニスボールで刺激!おしりにダイレクトに届くマッサージ

座った姿勢で、おしりの側面にテニスボールを当てる
身体を横に傾けて、おしりの側面をテニスボールに乗せていく
軽く身体を揺らし、おしりの筋肉をゆるめるように30秒〜1分程度ほぐす 

こちらも午前中と晩に行うのがおすすめ。使うテニスボールは、硬式用でやや柔らかめのものがよいでしょう。特に朝一番は、身体が固まっているので、テニスボールの刺激はほぐしの合図になります。また、横向きに寝ながら、おしりの横にテニスボールをはさみゴロゴロして刺激するのもよいでしょう。

脚の付け根を刺激!腰の深部に効く膝立ちストレッチ

床にひざ立ちになる(ひざ下にヨガマットを敷くとより良い)
片側のひざを立て、3秒かけながら上半身をやや前に倒す
脚の付け根、股関節の前側が伸びるのを感じながら、3秒かけて戻す。もう片方の脚も同様に行う

こちらも同じく午前中と晩、片脚5回ずつ。仕事の休憩中に行うのもおすすめです。コツは腰を反りすぎずに、おなかをキュッとしめながら行うこと。より、深い筋肉に働きかけることができます。

「これら3つのケアは、できれば毎日行うことが望ましいですが、難しい場合は、おしりや脚の付け根にアプローチできるマッサージツールを使うのもよいでしょう」と新田先生。

毎日のケアで、壊れない腰をつくる!

新田先生は、腰は“身体の大黒柱”だと話します。

「身体の大黒柱である腰の土台が骨盤です。土台(骨盤)が傾いていたら、腰にはますますストレスがかかってしまうもの。

そうならないためにも、痛みが起こる前からメンテナンスができるのが良いですが、もし起きてしまっても上記のケアを行うことで、過度の進行は防げるはず。腰まわりの筋肉だけでなく、おしりの深層・梨状筋や脚の付け根の筋肉をほぐすことで不快感が軽減するケースもあります。併せて身体のゆがみもチェックできるのがベスト!午前中のうちに鏡を見てチェック→3つのセルフケアと、少しだけ自分の身体に目を向ける余裕ができるとよいかもしれません。

痛みがひどくなってしまったら、医療機関にご相談を!私たち理学療法士も精一杯、みなさんのお悩みが解決できるように全力を尽くします!」

監修:新田 智裕(にった ともひろ)

理学療法士。総合リハビリ施設「BALENA」を運営。神奈川県の病院にて13年間整形外科分野のリハビリに従事した経験から、「身体が壊れてしまう前にメンテナンスすること」の重要性を痛感。足と靴に関する講演会活動をはじめ、ウェブメディアやSNSコンテンツをはじめとする監修・情報発信を行っている。「理学療法士のいる靴屋さん」として、アシックス商事株式会社が販売している「ウェルネスウォーカー」や「ラクウォーク」などの靴も取り扱い、「100年歩き続ける足を育む」ためのさまざまな事業も展開している。

2023年9月12日 健康

記事の内容や商品の情報は掲載当時のものです。掲載時のものから情報が異なることがありますのであらかじめご了承ください。

関連記事:

配信元

UP LIFE
UP LIFE
人生100年と言われる時代。ひとり一人が心も身体も健やかに、自分らしく豊かな人生を送ること。それが、これからの新しいしあわせだと私たちは考えます。 パナソニックのウェブマガジン「UP LIFE」。 食や健康、働き方や休み方、家族やペットとの絆にいたるまで、あなたの人生に寄り添いながら、あらゆる視点で暮らしを彩る情報やサービスを発信していきます。
人生100年と言われる時代。ひとり一人が心も身体も健やかに、自分らしく豊かな人生を送ること。それが、これからの新しいしあわせだと私たちは考えます。 パナソニックのウェブマガジン「UP LIFE」。 食や健康、働き方や休み方、家族やペットとの絆にいたるまで、あなたの人生に寄り添いながら、あらゆる視点で暮らしを彩る情報やサービスを発信していきます。