お肉の切り方にコツがある!大分名物「とり天」

焼く。蒸す。揚げる。いろんな調理が楽しめて、食べ応えがあってお財布にもやさしい食材、鶏むね肉。「鶏肉はももよりもむね肉派」という芸人ボルサリーノ関好江さんが今回作るのは、大分の郷土料理を関さん流にアレンジした「とり天」です。

調理法によってはパサついた食感になってしまうこともある鶏むね肉ですが、切り方を工夫して下味にごま油を加えれば、ふっくらやわらかく仕上がるのだそう。とり天にまつわる思い出を語ってもらいながら、くわしいレシピを伺いました。

とり天

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(250〜300g)下味おろし生姜…大きめ1片分 酒…大さじ1醤油…大さじ1ごま油…小さじ1ねぎ…1本(⻘いところ)衣小⻨粉…大さじ3片栗粉…大さじ3卵…1個水…大さじ4
海苔…1/2枚
からし…お好みでポン酢…お好みで

作り方

1. 鶏むね肉を食べやすいサイズのそぎ切り(※)にする。下味調味料やねぎと一緒にビニール袋に入れ、20〜30分おく。2. 衣の材料を混ぜる。3. 1の半分に海苔を巻き、残りの半分はそのままで、どちらも衣にくぐらせ、170度の油で返しながら3〜4分揚げる。4. からしとポン酢を添える。

※包丁を寝かせるように斜めに入れて、そぐように切る方法。

芸人になる前、名古屋で食べた「とり天」の思い出

今回作る「とり天」は、鶏肉の消費量が多い大分県の郷土料理。天ぷらのように衣がたっぷりついていて、鶏肉に醤油やにんにくの下味がしっかりついているのが特徴です。

「鶏肉のお料理っていろいろあるけれど、なかでも、はじめて食べたときにびっくりした、思い出深い料理がとり天なんです」と関さん。

とり天を知ったのは芸人になる前、CD問屋でアルバイトをしていた頃だったそう。

「一緒にバイトしていたUくん(仮名)という子が大分の出身で。あるとき『名古屋にはとり天はないのか?』って聞かれたんです。『手羽先はあるけど、とり天は聞いたことないな』って伝えたら、『大分では、全国チェーンのお弁当屋にも(地域限定メニューで)とり天弁当があるんだよ』って言われて。

それで、とり天が置いてあるお店を探したら、名古屋にも一軒だけあって。Uくんを喜ばせたくて、バイト仲間の忘年会はその店でやることにしました。Uくんは『ありがとう』って言いながら食べていました。」

「なんですけど…。」

「何年か前、大分で本場のとり天を食べる機会があって、そのときに気がついたんです。昔みんなで食べたとり天は“大分のとり天”じゃなかったんだ!って。名前は一緒だけど別物。味が全然違いました(笑)。

みんなが『ほらっ、なつかしいでしょ!』って感じでぐいぐいくるから、言い出せなかったんでしょうね。数十年経ってからやっとUくんの心遣いに気がつきました…!」

関連記事: