春に悩まされる花粉症……症状を少しでも和らげる対策を紹介!


寒い冬が終わり、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。

春は気候が穏やかで心地良い季節ではありますが、花粉症の人にとっては「恐怖の季節」と言っても過言ではないでしょう。

花粉症の人が少しでも楽な気持ちで過ごせるよう、本記事では花粉症の対策について解説します。

いつ何の花粉が飛ぶのか

花粉といえば、春に飛散するスギやヒノキを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし花粉は1年中飛散しています。

また地域によって飛散する花粉の種類や時期が異なるので、自分が住んでいる地域の花粉の飛散状況をチェックしておくことが大切です。

以下は、代表的な花粉の飛散時期を地域別に分けて示した表です。

 
北海道
東北
関東
東海
近畿
九州

スギ
3〜5月
2〜5月
10〜11月
1〜5月
7月
1〜5月
9〜12月
2〜4月
1〜4月

ヒノキ
4〜5月
3〜5月
2〜6月
3〜5月
2〜5月
3〜5月

イネ
5〜10月
5〜9月
3〜10月
3〜10月
3〜10月
3〜10月

ヨモギ
7〜9月
8〜9月
8〜10月
9〜10月
9〜10月
8〜10月

ブタクサ
 
8〜9月
8〜10月
9月
9〜10月
9〜10月

人によってアレルギー症状が出る花粉の種類は異なるため、自分が反応する花粉がいつ飛ぶのかをチェックしておきましょう。

なお環境省のデータによると、眼科医とその家族を対象としたアレルギー性結膜炎の有病率では、「スギ花粉によるアレルギー性結膜炎」が全体の37.4%を占めています。

出典:「花粉症環境保険マニュアル2022」環境省

スギやヒノキ花粉の飛散は春にピークを迎えます。

特にスギは飛散期間が長めなのでしっかりと対策をしましょう。

花粉症の主な症状

花粉症と一口にいっても、症状の出方は人によってさまざまです。

以下では、代表的な花粉症の症状について解説します。

くしゃみ

鼻の粘膜に付いた花粉を追い出そうとして出るのがくしゃみ。

風邪をひいた時にもくしゃみは出ますが、風邪の時と比べて花粉症のくしゃみは頻回であるのが特徴です。

花粉症の人のほとんどがこの症状に悩まされています。

鼻水・鼻詰まり

鼻水はくしゃみと同様、花粉を外に追い出そうとして出るものです。

花粉症による鼻水は粘り気がなく、サラサラと水っぽいのが特徴。

風邪の時のように鼻水に色は付いていません。

鼻からポタポタと落ちてきてしまうこともあるでしょう。

鼻詰まりは鼻の粘膜が腫れることによって起こる症状です。

鼻が詰まると口呼吸になり、口の中が乾いてしまいます。

またニオイを感じづらくなるため、食べ物や飲み物の味が分かりづらくもなるでしょう。

目のかゆみ・充血・異物感

目の粘膜に花粉が付着することでこれらの症状が出ます。

アレルギー性結膜炎を発症していることがほとんどです。

喉のかゆみ・痛み・咳

喉に花粉が付着してアレルギー反応が起きるとかゆみが出ます。

鼻詰まりによる口呼吸で喉が乾燥すると痛みが出ることもあるでしょう。

また気道が敏感になることで咳が出やすくもなります。

風邪の時のような痰が絡んだ咳ではなく乾いた咳であるのが特徴です。

なお喘息持ちの人は、花粉症によって喘息の症状が悪化する場合もあるので注意しましょう。

ここまで紹介してきたものが主な症状ですが、症状が重く出る人の場合、皮膚炎や頭痛、倦怠感が出る場合もあるようです。

関連記事: