「お腹がゴロゴロ鳴るのは大腸がん」を疑った方がいい?自覚症状も解説!【医師監修】

「お腹がゴロゴロ鳴るのは大腸がん」を疑った方がいい?自覚症状も解説!【医師監修】

大腸がんの自覚症状は?

大腸がんは初期の自覚症状がほとんどありませんが、進行するにつれて、以下の症状が起きるようになります。

血便

便秘・下痢

便が細くなる

残尿感

腹痛

貧血

嘔吐

以上の症状がある場合は、大腸がんが進行している可能性があります。ここからは各症状を説明するので、思い当たる点があれば医療機関への相談を検討してください。

血便

血便は大腸がんの症状では特に頻度が高いとされています。
大腸に生じたがんはいずれ潰瘍となり、その箇所から出血が生じるからです。血便は痔と勘違いされやすく、大腸がんの発見が遅れる原因ともなります。
大腸がんによる血便は「肛門に痛みが生じない」「痔の血便よりも色が濃い」などの特徴があるので、判断の目安としましょう。
なお、痔の血便よりも色が濃くなっている場合、大腸がんの発生部位が盲腸部に近いことが考えられます。盲腸部に近づく程、血便の色は暗赤色(赤黒い便)になります。

便秘・下痢

便秘と下痢を繰り返す場合は「便通異常」と呼ばれ、大腸がんの症状として起こるケースが多いです。
大腸は便の通り道ですが、大腸がんが進行すると大腸が狭くなり、それによって便通異常が引き起こされるのです。
食生活によっても便秘と下痢は引き起こりますが、何度も繰り返すようであれば大腸がんの疑いがあるかもしれません。

便が細くなる

大腸がんの進行により大腸が狭くなると、便自体が細くなることがあります。
大腸がんは位置によって症状が異なり、直腸にがんが生じた場合に細い便が出るとされています。
「便は健康のバロメーター」ともいわれるので、普段から自身の便の状態をチェックするようにしましょう。

残尿感

残尿感は大腸がんだけに限らず、子宮がん・前立腺がん・膀胱がんの症状としても見られます。これは、がん化した箇所が尿道を圧迫するからです。
その他、前立腺肥大や膀胱炎などでも残尿感が生じることがあります。排尿後も尿が残っているように感じる場合には、なんらかの病気の可能性があるので、一度医療機関で検査を受けてみましょう。

腹痛

腹痛もまた、大腸がんの代表的な症状です。
大腸がんは盲腸・上行結腸・横行結腸に生じる「右側大腸がん」、下行結腸・S状結腸・直腸に生じる「左側大腸がん」に分けられ、腹痛は左側大腸がんの際に引き起こります。
持続するような痛みではなく、波のある痛み(間欠痛)であることが多いです。

貧血

貧血は、盲腸・上行結腸・横行結腸に生じる「右側大腸がん」で自覚しやすい症状です。
右側大腸がんは進行後も症状が目立ちにくいですが、貧血から大腸がんの発見につながったケースもあります。
生理や鉄分不足で貧血を起こすこともあるかもしれませんが、貧血が続く時には大腸がんの可能性も考慮しましょう。

嘔吐

大腸がんは進行するにつれて、腸を狭めていきます。
やがては腸閉塞を引き起こし、嘔吐を繰り返すようになるのです。ほかの症状にもいえることですが、1つひとつは重大な不調だとは思わないかもしれません。
しかし嘔吐・貧血・便の異常など、複数の症状が重なった時は医師に相談するように心がけましょう。

大腸がんの内視鏡検査について

内視鏡検査とは、カメラを内蔵したチューブを体内に挿入する検査方法です。
大腸がんの疑いがある場合には多くの医療機関で行われますが、具体的にはどういった手順を踏むかご存知でしょうか?ここからは大腸がんの内視鏡検査について、詳しく確認していきましょう。

事前に下剤を服用する

腸内に便が残っていると十分に観察できないため、内視鏡検査では事前に下剤を服用することになります。
服用するタイミングは検査日前日の睡眠前です。前日20時以降は固形物の摂取は避け、水分のみの摂取が望ましいとされています。

肛門から内視鏡を挿入して観察

検査当日は、午前中に腸管洗浄液と水分を約2リットル摂取します。
十分に腸内を洗浄した後、午後から検査が始まります。肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸まで観察します。
基本的に痛みは少ないですが、内視鏡によって腸がねじれる時など、人によっては痛みが出ることがあるでしょう。そのため、鎮痛剤を投与する場合もあります。

病変が見つかった場合は切除を行うことも

大腸内で病変部位が確認された場合、その場で内視鏡治療を行うこともあります。
これは、内視鏡を使用して病変部位を切除する治療です。ただし病変の部位が大きい場合は当日ではなく、入院をしてから後日に内視鏡治療を行います。
また、病変が早期がんの場合にも、内視鏡下で切除可能な時はすぐに切除を行うことがあります。

検査後はしばらく安静に過ごす

内視鏡検査後は、ほとんど苦痛が生じません。
しかし、鎮静剤の影響などを考慮してしばらくは安静に過ごす必要があります。特に内視鏡治療を行った場合、7日〜10日間は旅行・飲酒・運動を控えなければいけません。

関連記事: