下痢をしたらミルクを薄める? アレルギーが心配だから卵を食べさせるのを遅らせる? 育児の常識・非常識【小児科医】

下痢をしたらミルクを薄める? アレルギーが心配だから卵を食べさせるのを遅らせる? 育児の常識・非常識【小児科医】

うつぶせ寝・抱っこの考え方も、時代により変化

以前は、寝るときにうつぶせにすると、頭の形がよくなると言われて推奨されていました。しかし現在は「寝るときはあお向けに」が原則です。「うつぶせ寝は、乳幼児突然死症候群のリスクを高める」という研究結果が数多く報告されたからです(※9)。

一方で寝返りするようになると、うつぶせで寝るのを好む子どもも出てきます。毎回あお向けにするのは現実的ではないため、「寝返り返り」ができるようになれば、うつぶせ寝は許容しうるという声明を、米国小児科学会は出しています(※10)。
まだ一方向にしか寝返りができないような子どもも、ママやパパが見ていない間に、寝返り返りをする可能性もあります。寝返りのレベルがどの程度であっても、とにかく安全な睡眠環境を整えることが大事です。小児科オンラインジャーナルのこちらの記事(※11)も参考にしてください。

また「抱っこしすぎると、抱きぐせがつく。甘やかさないほうがいい」などと言われた時期もありました。しかし現在では、むしろ適切に抱っこをしっかりしてあげるのが大事という考えが主流になっています。
抱っこしすぎて自立が遅れる、という医学的な根拠はありません。子どもが育つ上で欠かせない「自己肯定感」を育むため、また親子間での愛着形成のために、抱っこは必要なのですね。

文・監修/白井沙良子先生 構成/たまひよONLINE編集部

そのほか、祖父母との認識の違いで気をつけておきたい点が、長野県佐久医師会による「教えて!ドクター」(※12)にまとまっています。協働して子育てできるように、双方心がけておきたいものです。

※1 NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会、母乳育児Q&A、3.授乳間隔について
※2 Dev Med Child Neurol. 1990 Apr;32(4):356-62.
※3 NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会、母乳育児Q&A、15.カンガルーケアと完全母乳で赤ちゃんが危ないって本当?
※4 Evid Based Child Health. 2014 Jun;9(2):447-83.
※5 国立成育医療研究センター, 離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見
※6 日本小児救急医学会, エビデンスに基づいた子どもの腹部救急診療ガイドライン2017 第Ⅰ部小児急性胃腸炎診療ガイドライン
※7 日本小児科学会、日本小児科学会の予防接種の同時接種に対する考え方、2020年(改訂版)
※8 Know-VPD!, 日本vs世界のワクチン事情2『日本の常識は世界の非常識 日本vs世界のワクチン事情 – Know VPD! (know-vpd.jp)
※9 厚生労働省, 11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です
※10 Pediatrics. 2022 Jul 1;150(1):e2022057990
※11 バウンサーで寝るのはNG?!意外と知らないSIDS(乳幼児突然死症候群)のポイント – 小児科オンラインジャーナル (syounika.jp)
※12 祖父母に伝える子どものホームケア -2021-new-祖父母 ok 3 (oshiete-dr.net)

監修者
白井沙良子 先生
PROFILE:慶應義塾大学医学部卒業後、総合病院に勤務。現在は小児科オンラインにて医療相談に携わりながら、小児科医として勤務中。まんが『はたらく細胞BABY』医療監修。5才と3才の男の子のママ。

関連記事:

たまひよONLINE
たまひよONLINE
「たまひよ」はベネッセ(Benesse)が運営する、妊活・妊娠・出産から子育て中のママ・パパを応援する情報メディア。妊娠の不安や悩み、出産準備、赤ちゃんのお世話、保活、仕事、お金のことなど、医師・専門家監修の確かな情報でサポートいたします。
「たまひよ」はベネッセ(Benesse)が運営する、妊活・妊娠・出産から子育て中のママ・パパを応援する情報メディア。妊娠の不安や悩み、出産準備、赤ちゃんのお世話、保活、仕事、お金のことなど、医師・専門家監修の確かな情報でサポートいたします。