人気フーディスト長田知恵(つき)さんのお子さんが喜ぶ愛情たっぷりのおやつを紹介するフーディストノート公式連載。今回のレシピは、「いちごの生シフォンカップケーキ」です。春が待ち遠しくなるかわいらしい見た目で、ひな祭りのおやつにもぴったりですよ♪
こんにちは。長田知恵(つき)です。
明日からようやく3月。
厳しい寒さも和らいで、だんだんと温かい日も増えてきますね。
気持ちが晴れやかになるので、やる気が沸いて大好きな季節です。
(インドアな私でも、外に出たくなります。不思議…)
さてさて間もなく「ひな祭り」!
今回は、淡いピンクが愛らしい、ふわふわの生シフォンカップケーキをご紹介したいと思います(^^)
いちごの香りがふわっと広がり、たっぷりのクリームがきっと笑顔にしてくれるはず♪
今回は、ストロベリーパウダーを加えた生地なので、ベーキングパウダーを少し加えて膨らみやすい生地にしています♪
よかったらお試しくださいね!
「いちごの生シフォンカップケーキ」レシピ
調理時間
・60分(冷ます時間のぞく)
分量
・垂直マフィン型6個分(内寸6.5×高さ3.5cm)
材料
卵…2個
グラニュー糖…40g ※好みの砂糖でOK
米油、牛乳…各20g ※サラダ油でもOK
A 薄力粉…35g
A ストロベリーパウダー…3g
A ベーキングパウダー…1.5g
いちごダイス…1.5g
B 生クリーム…150g ※35%のものを使っています
B グラニュー糖…15g
B ストロベリーパウダー…3g
いちご…3個(半分に切る)
下準備
卵は卵黄と卵白に分け、卵白は大きめのボウルに入れて冷やす
型にグラシンカップ9号をセットする
Aは合わせてふるっておく
絞り袋に丸口金をセットする
オーブンは170℃に予熱する
作り方
1. 卵白をハンドミキサーで軽く泡立て、グラニュー糖30gを2回に分けて加え、かためのメレンゲを作る。(少しお辞儀するくらいのかたさ)
2. 別のボウルに卵黄と残りのグラニュー糖10gを入れ、ハンドミキサーで白っぽくとろりとするまで泡立てる。続けて、米油、牛乳、Aを順に加え、その都度ホイッパーで混ぜ合わせる。
3. 2に1のメレンゲの1/3を加え、ホイッパーでぐるぐる混ぜる。残りのメレンゲを加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。いちごダイスも加え、軽く混ぜる。
4. 型に流し入れ、170℃に予熱したオーブンで17分ほど焼く。焼けたら台に軽く打ち付ける。粗熱が取れたら型から取り出し、網の上で冷ます。
5. 冷ましている間に、ボウルにBを入れて氷水にあてながらかために泡立て、絞り袋に入れる。
6. 4のケーキの中央に箸などで穴をあけ、5のクリームを絞り出し、お好みでいちごをトッピングする。(思い切ってグサッと押し込んで絞り出す)
上手くカットできなかった―…
ポイント
卵黄はとろりとするまででOKです。のの字が書けるくらい泡立てる必要はありません
ストロベリーパウダーといちごダイスは100円ショップで購入できます
いちごダイスを入れると、よりいちごの香りがしておすすめですが、なしでもできます
使用するいちごパウダーによって、色の付き方が淡いので、よりピンク色に仕上げたい場合は 食用色素を少し加えるとよいです
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
春らしいピンク色が、気分も華やかにしてくれるカップシフォンです。
よかったらお試しください。
配信: フーディストノート
配信元
