インプラントにフッ素入り歯磨き粉を使ってもいいの?フッ素の期待できる効果や歯磨き粉選びのポイントなど徹底解説!

インプラントにフッ素入り歯磨き粉を使ってもいいの?フッ素の期待できる効果や歯磨き粉選びのポイントなど徹底解説!

インプラントがある場合の歯磨き粉の選び方と歯磨き以外のケア

インプラントがある場合の歯磨き粉の選び方のポイントは何ですか?
インプラント治療を受けた場合、歯磨き粉を選ぶ際のポイントは以下の3つです。研磨剤の粒子が粗い歯磨き粉を避ける: 舌でざらざら感を感じられるほど大きな粒子の研磨剤が配合されている歯磨き粉は、歯茎とインプラントの隙間に入りこみ炎症を引き起こす可能性があります。 そのため、研磨剤の粒子が粗い歯磨き粉には注意しましょう。フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ: フッ素は上述の通り、虫歯を予防する働きがあるため、フッ素入りの歯磨き粉を選ぶとより良いでしょう。担当医に相談した上で自身に合った歯磨き粉を選ぶ: インプラント治療後にどのような歯磨き粉を選ぶのが良いかについては、自分自身の口内の状態に合わせて適切な歯磨き粉を選べるよう、担当医に相談することも重要です。

インプラントがある場合の歯磨き以外のケアを教えてください。
インプラント治療後のケアは、歯磨きだけでなく、他のお手入れ用品も重要です。手術が終わった直後は、傷口が完全に治るまで、やわらかいブラシを使うことが推奨されます。また、歯周病の予防のために、毛先が細いブラシを使用することが効果的とされます。さらに、歯と歯の間や歯ぐきの端、奥歯の裏側など、磨きにくい部分のケアには、フロス、歯間ブラシ、タフトブラシなどの使用が推奨されます。これらの用品は、お口の状態に合わせて選び、使用することが、インプラントを含むお口全体の健康を維持するために重要です。

インプラントに良くない歯磨き粉はありますか?
前述した通り、粒子の粗い研磨剤入りの歯磨き粉は、注意して使用するのが良いでしょう。
歯磨き粉のパッケージに、研磨剤入りとは表記されず、顆粒入りと記載されているものもあるため、購入時には成分表示を確認するよう注意しましょう。

編集部まとめ

ここまで、インプラントとフッ素の関係についてお伝えしてきました。 インプラントとフッ素の関係の要点をまとめると、以下の通りです。

インプラント治療を受けていても、フッ素入り歯磨き粉を使用しても良いとされている

フッ素には、虫歯の発生を防ぐ効果が期待できるとされている

インプラントがある場合の歯磨き粉選びのポイントは、研磨剤の粒子が粗い歯磨き粉に注意する、フッ素入りを選ぶ、担当医に相談し適切な歯磨き粉を選ぶことである

これらの情報が、少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師

福田 尚美歯科医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

記事をもっと見る

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。