インプラントの保証期間は?
インプラントが取れても保証期間内であれば、無償で修理や付け直しをしてもらえる場合があります。インプラントの保証期間は歯科医院によって異なるでしょう。
一般的には、5年・10年・永久保証のうちのいずれかの場合が多いです。保証期間がある場合でも、インプラント体は10年保証で上部構造(被せ物)は5年保証など、パーツにより期間が異なるケースもあります。
また、インプラントを入れてからの年数に応じて自己負担の費用が変わる場合が多いでしょう。さらに定期的なメンテナンスを受けていなかったり、予期せぬ事故でインプラントが取れたりした場合は、対象外になるケースもあります。
インプラントを長持ちさせるには?
インプラントは通常10~15年は使用できますが、何もしないと寿命が短くなってしまう場合があります。
インプラントをできるだけ長持ちさせるためには、次のような点に注意しましょう。
定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける
歯ぎしりや食いしばりなどの癖を改善する
それぞれのポイントを詳しく解説します。
定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける
インプラントを長持ちさせるためには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。インプラントの寿命を縮める大きな要因は、インプラント周囲炎です。
インプラント周囲炎はお口の中の環境が悪く、歯周病が増殖して引き起こされるため、セルフケアとともに定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける必要があります。
歯ぎしりや食いしばりなどの癖を改善する
インプラントを長持ちさせるためには、歯ぎしりや食いしばりなどの癖を改善する必要があるケースもあるでしょう。歯ぎしりや食いしばりも、インプラントに過剰な負荷がかかって寿命を短くする原因になるからです。
歯ぎしりの癖がある方には、ナイトガードを作製する場合があります。
また、生活習慣も歯ぎしりや食いしばりの原因になることがあるでしょう。そのため、深く眠る・ストレスを解消することなどにより、生活習慣を改善することも大切です。
配信: Medical DOC