〝群れ〟次第で釣果上昇!河口湖ドーム船のワカサギ釣り<目標10束(1000匹)への挑戦!>

〝群れ〟次第で釣果上昇!河口湖ドーム船のワカサギ釣り<目標10束(1000匹)への挑戦!>

河口湖の冬の風物詩とも言われている「ワカサギ釣り」。首都圏からのアクセスも抜群ということもあり、熟練の釣り師から家族連れ・カップルまで、幅広い層の釣り客で毎年賑わいを見せている。実はこの釣り、禁漁期間が設定されており、実際に釣りが楽しめるのは残すところ約1カ月間ほど。最後に〝群れ〟を捉えて、爆釣を味わおう!ということで、総勢18人でドーム船の釣りを楽しんできた!ひとまず「全員で10束」を目標に掲げてチャレンジ!

ボトムレンジのワカサギ連掛けを狙っていく!

河口湖のワカサギ釣りは4月15日まで。終盤戦の〝大釣り〟を夢見て、総勢18人もの大所帯でドーム船の釣りを楽しんでいくのだが、釣果の思わしくない日々が続いている・・・という情報もあったため、ひとまずは〝全員で10束(1000匹)超え〟を目標に掲げてみた。

当日は天候に恵まれ、まれにみる好天、かつ風は穏やかという極めて釣りに最適な日和となった。この日、お世話になったのは、『湖波丸』。朝7時になると送迎が始まり、小型ボートでドーム船へと運んでもらう。静かな波に揺られながら徐々にドーム船へと近づいていく・・・この瞬間はいつもワクワクする。まだ少し薄暗い中、雪化粧をした山々、そして静まり返る湖面はとても幻想的。さ~、いよいよ楽しいワカサギ釣りの始まりだ!

船頭の大塚さんから「朝が勝負!」と言われたこともあり、参加メンバーは手早く準備を進める一方、元来、のんびり屋の私は、あたふたしながら準備を開始した次第である・・・。そうこうしているうちに、船はポイントに到着。自分の釣り座の蓋を開けると、少し冷たい風が湖面から顔に向かってくる。清らかな水は夜の寒さを蓄えているようだ。

私のタックルは愛用の電動リール(DAIWA)に、穂先はの「クリスティアワカサギ 先調子 27M(DAIWA)」を使用。仕掛けは「快適ワカサギSS 定番ナイロン(DAIWA)」の7本針マルチ・狐タイプを装着した。こちらの針号数は1.0号、ハリスの長さは3.5cm、全長は99cmとなる。オモリに関してはタングステン素材の5gで、下針を付けることができるタイプを使用。朝は〝群れ〟が来ると読み、連掛けを狙って底にいるワカサギを狙うという算段だ。

釣りの始まり。 ©釣りビジョン

早朝の湖へ出発。 ©釣りビジョン

ドーム船到着。 ©釣りビジョン

準備01。 ©釣りビジョン

釣りスタート。 ©釣りビジョン

〝群れ〟のタイミングが釣れるタイミング!この日のチャンスは〝朝〟だった

さっそく仕掛けを湖に沈めて誘いをいれていくが、しばらくはアタリがなかった。それでも、「朝が勝負!」という船長の言葉を頼りに、集中して粘り強く誘っていくと、ようやく一匹目がヒットした!小ぶりながらもキラキラと輝く姿に、テンションは急上昇!ふと魚探を見れば、赤く幅広い帯のような映像が・・・。実はこれ、大きな群れを成すワカサギ。事前情報として「前日は不調だった」という不安要素もあったが、当日は実に好調な滑り出し。連掛けになったワカサギが踊り、船内は盛り上がりをみせていた。ありがとー、ワカサギの神さま!

私も負けじと、エサを新しいものに換えながら連掛けを狙って投入すると「クンッ!」と小さなアタリを感じた。「掛かって!」と心の中でつぶやきつつ、ドキドキしながら仕掛けを引き上げると「ズンッ」とした重み、そしてワカサギの抵抗を感じた。すると、全部の針に!・・・とまではいかなかったが、4匹が連なって釣り上げられた!これは嬉しい!

ここが勝負所!とばかりに、周りのメンバーも続々とワカサギを釣り上げていったが、時間の経過と共に、釣れるペースが落ちてしまった。やはり「朝が勝負」だったのだ。ピーク時には赤々と魚探に映っていた魚影が、10時を過ぎる頃には嘘のように消えてしまったのである。その後は、エサや誘い方を工夫することで、少しずつ数を稼ぐ展開に・・・。

そろそろ納竿というタイミングで釣果をチェックしていくと、トップは左舷みよしに釣り座を構えた吉村さんで、194匹!(ルール上、3月から使用OKとなった)2本竿にて釣果を伸ばしたようだ。他も続くか!と思いきや、平均約50匹。参加者18名で奮闘したが、目標の10束(1000匹)には届かず・・・。私の釣果はと言えば・・・トホホの47匹。

それでも終わってみればみんな笑顔!誰しもが冬の風物詩を楽しめたようだ。今回同じ目標に向かって楽しんだ仲間たちと「来年こそ1000匹を!」と誓い、河口湖を後にしたのであった。

私も連掛け。 ©釣りビジョン

船頭さんありがとうございます。 ©釣りビジョン

ご家族で参加01。 ©釣りビジョン

ご家族で参加02。 ©釣りビジョン

魚探。 ©釣りビジョン

トップ吉村さん。 ©釣りビジョン

お別れ。 ©釣りビジョン

関連記事: