むし歯にならない人の特徴|生活習慣やセルフケアの方法などを詳しく解説

むし歯にならない人の特徴|生活習慣やセルフケアの方法などを詳しく解説

むし歯にならない人になるために

お口の適切なセルフケア方法を教えてください
むし歯予防のための、効果的なセルフケア方法をご紹介します。
こまめに歯磨き

一日3回、食後数分以内に歯磨きをしましょう。歯ブラシは毛先が開いていないかを定期的に確認し、開いていれば交換しましょう。また、歯磨き粉はフッ素入りのものを選ぶと、むし歯予防に効果的です。

歯ブラシの選び方に

歯ブラシは奥歯や狭い隙間にも届く方がいいので、ヘッドの小さめのものを選びましょう。毛の硬さは普通かやわらかめがおすすめです。何がよいのかわからず迷ったときは、歯科に相談し、選んでいただいたものを使うとよいでしょう。

丁寧な歯磨きをする

歯ブラシを歯に対して垂直に当て、細かく動かして磨きましょう。歯と歯の間や歯茎の境目には歯ブラシを斜めに当てて磨き、歯を一本一本隅々まで磨くことをイメージして小刻みに動かしましょう。

フロスや歯間ブラシの活用

歯ブラシだけでは十分ではありません。歯ブラシだけでは落としきれない、歯と歯の間の汚れは、フロスや歯間ブラシを使って丁寧に除去しましょう。

マウスウォッシュの活用

マウスウォッシュ(洗口剤)には、殺菌効果や歯の再石灰化を促す効果があるものがあります。ほかのケア方法と併用することでよりむし歯の予防効果を高められるでしょう。

むし歯にならないための生活習慣のポイントを教えてください
むし歯予防には、セルフケアだけではなく、生活習慣の見直しも大切です。
むし歯になりにくい生活習慣を身につけて、大切な歯を守りましょう。
規則正しい食生活

だらだら食べを避けて、3食決まった時間に食事をとりましょう。間食をする場合は、なるべく糖分の少ないものを選び、時間を決めて食べましょう。毎食後は必ず歯磨きをしましょう。

十分な睡眠

睡眠不足は免疫力を低下させ、むし歯リスクを高めます。また、長時間食事を摂らない睡眠中こそ歯の再石灰化が十分に進められるための絶好のタイミングですので、睡眠時間をしっかりととり、質の高い睡眠を心がけましょう。

ストレスを溜めない

ストレスは唾液の分泌量を減らし、免疫力を低下させます。
心身ともに健康な状態を保つため、適度に休息をとり、趣味や運動の時間を作るなどしてストレスを溜めないようにしましょう。

定期的な歯科検診

2、3ヶ月に一回の定期的な歯科検診を受けましょう。気になるむし歯がなくても、歯医者さんに行って専門家による歯のクリーニングや歯科検診を受けることで、むし歯のリスクを抑え、もしむし歯ができてしまっていても初期のうちに発見し早期治療が行えます。

編集部まとめ

むし歯は、細菌と糖分によって発生、進行します。むし歯にならないためには毎日のセルフケアと生活習慣、そして定期的な歯科検診が重要です。
こちらの記事で紹介したむし歯予防の方法を参考に、お口の健康を維持しましょう。

参考文献

むし歯 | 大阪大学歯学部歯学部附属病院

大人のむし歯の特徴と有病状況 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

【10人に1人】知っていますか?子どもに足りない歯があるということ|公益社団法人神奈川県歯科医師会

むし歯 – 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020

この記事の監修歯科医師

宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。