「骨密度を上げるには」についてよくある質問
ここまで骨密度を上げる方法などについて紹介しました。ここでは「骨密度を上げるには」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
一度、低下した骨密度を回復させることはできますか?
伊藤 陽子(医師)
完全に元の状態に戻すことは難しいですが、改善することは可能です。適切な治療を受け、生活習慣を見直すことによって、骨密度の低下を食い止め、さらに改善することも期待できます。
骨密度はカルシウムの多い食事を摂れば上げることができますか?
伊藤 陽子(医師)
カルシウムは骨の主成分であり、骨密度を維持するために非常に重要な栄養素ですが、カルシウムだけを摂ればよいという単純な話ではありません。カルシウムのほか、ビタミンD、K、タンパク質、マグネシウムなどの栄養素もバランス良く摂取することに加え、適度な運動で骨に刺激を与え、骨の形成を促すことも必要です。
骨密度が低いままだとどの年代でも骨粗しょう症になる可能性がありますか?
伊藤 陽子(医師)
骨密度はどの年代であっても低い状態が続くと、骨粗しょう症になるリスクが高まります。適切な食生活、運動、生活習慣を意識し、骨の健康を維持して骨粗しょう症の予防に努めましょう。
運動習慣は骨密度が低い人の上昇に効果的ですか?
伊藤 陽子(医師)
運動は骨密度の改善に非常に有効な手段の一つです。しかし、運動の効果を最大限に引き出すためには、適切な運動の種類、強度、頻度を選ぶことが大切です。ご自身の状態に合った運動については専門家への相談をおすすめします。
編集部まとめ 骨密度を上げるにはバランスの良い生活!
年齢とともに骨密度の低下リスクは上がっていきますが、栄養や睡眠、運動の不足などの要因があると、より骨密度の低下を加速させる恐れがあります。
各種栄養素をバランスよく摂取し、適度な運動と十分な睡眠を心掛けることで、心身も骨も健康な状態を維持できます。
ぜひ、本記事を参考にしていただき、丈夫な骨を維持するようにしましょう。
配信: Medical DOC