「血圧が高いと出る5つの症状」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「血圧が高いと出る5つの症状」はご存知ですか?医師が徹底解説!

「血圧が高いと出る症状」についてよくある質問

ここまで血圧が高いと出る症状について紹介しました。ここでは「血圧が高いと出る症状」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

血圧が一気に上昇するとどんな症状が現れますか?

伊藤 陽子(医師)

血圧が一気に上昇すると、脳に障害が起こり、脳浮腫が起こる「高血圧性脳症」になる場合もあります。慢性的な高血圧がある場合、220/110mmIg以上、正常血圧の場合、160/100mmHg以上で発症しやすいとされています。発症の主な原因は慢性的な高血圧や腎不全などです。激しい頭痛・嘔吐・視力障害・意識障害や、脳出血・腎不全・循環器疾患を引き起こし、命に関わる可能性もあります。異常な高血圧と激しい頭痛・嘔吐・視力障害・意識障害などの症状が現れたら速やかに救急要請しましょう。

血圧が高くなったらどのように対処すればいいですか?

伊藤 陽子(医師)

健康診断などで高血圧を指摘されたら、まずは医療機関を受診しましょう。減塩にするなど食生活の改善や運動習慣の見直し、標準体重の維持、禁煙・節酒に取り組みましょう。

編集部まとめ 高血圧に頭痛などの症状が出た場合には、早急に内科受診を!

血圧が高いだけでは自覚症状が現れることは少ないですが、慢性的な高血圧は全身の動脈硬化を進行させ、脳や心臓や腎臓など、さまざまな臓器に負担がかかり、合併症を引き起こすリスクが高くなります。健康診断で高血圧を指摘されたり、家庭での測定値が高い場合は一度医療機関を受診しましょう。

関連記事: