子どものコミュ力を育てる方法は?

子どものコミュ力を育てる方法は?

第4回 わが子をニートにしない育て方
将来どんな仕事につくにしても欠かせない力、コミュニケーション能力。大人になるための基礎をどのように身につけていったら良いもの? 日本心理コンサルティング代表の櫻井勝彦先生に聞いた。

「子どもが小さいうちは、家庭がその子の世界のすべてです。親子関係・夫婦関係が良いことが、コミュニケーションの原点となります」(櫻井先生 以下同)

昔は兄弟がたくさんいて、地域のつながりやコミュニティもあり、人に触れる機会が多かった。でも、今は少子化でそういった機会が以前より少ない。そのため、人とどう接して良いか自然に学ぶ機会が減り、コミュニケーション能力が育ちにくい環境にあるのだという。

では、具体的にどんな体験をさせたらよいのだろうか。

「子どもが幼いうちは、保育園や幼稚園、公園、赤ちゃんサークルなど、いろんな場所にどんどん連れ出しましょう。人間がライオンを育てて野生に返すと、鹿を見ても恐れてしまうと言います。本来、怖がらなくて良いものも、外に連れ出さず守られた環境で育つと恐れてしまいますから」

子どものコミュ力を育てる方法は?

また、「親とどこまで親密な交流をしてきたか」ということも、子どものコミュニケーション能力には大きくかかわるそうだ。

「怒られた経験が少ないと、子どもが関係をリカバーする能力が育ちません。本気で怒ったり怒られたりすることで、『関係性が悪くなってもリカバーできる』と実感できる体験をさせていくことが必要なんです」

人と触れ合う経験が少ないと、トラブルを避け、先回りして傷つかないようにしがち。すると、人とのコミュニケーションが深まらず、いったん関係が悪くなると立ち直れなくなってしまうのだ。

「親も子どもに嫌われたくないと思い、つい甘くなりがちですが、怒るときにはしっかり怒るべき。ただし、怒るときは何に対して怒ったかはっきりさせましょう。その後、抱きしめてあげる、褒めてあげることが重要です」

櫻井先生いわく、「育児=育自」。たとえ親がいなくなっても、子どもが一人で生きられる力を身につけさせると同時に、親も子どもが離れていったときに楽しく過ごせる「自分育て」が必要なのかもしれません。
(田幸和歌子+ノオト)

●こちらも注目! イマドコサーチ ぬりえ、絵本、図鑑など、お子さまの力を育む豊富な知育コンテンツが月額372円で使い放題! お子さまの使い過ぎ防止など、安心して利用できる機能も搭載! アンパンマン、はなかっぱなど人気コンテンツも続々登場!

お話をお聞きした人

櫻井勝彦
櫻井勝彦
日本心理教育コンサルティング
文学修士(社会心理学)、日本心理学会認定心理士、中央労働災害防止協会認定心理相談員。全国の学校・企業・自治体で心理学を活用した講義や研修、カウンセリングを行う。
文学修士(社会心理学)、日本心理学会認定心理士、中央労働災害防止協会認定心理相談員。全国の学校・企業・自治体で心理学を活用した講義や研修、カウンセリングを行う。