100均【セリア】ティッシュケースがおしゃれで惚れた♡おすすめ6選

100均【セリア】ティッシュケースがおしゃれで惚れた♡おすすめ6選

第17回 ママテナ100均アイテムレビュー
そのままだと生活感が出がちなティッシュですが、ケースを付けるだけでグッとおしゃれに! セリアにはインテリアの雰囲気に合わせたさまざまなテイストのティッシュケースが揃っています。また吊り下げタイプやウェットティッシュケース、ポケットティッシュケースなど、使う場所やティッシュのタイプによって選べるので、見た目だけでなく実用性もばっちり! そこで今回はセリアのおすすめティッシュケースを6つ紹介します。実際の使い勝手などもチェックしているので、ぜひ購入時の参考にしてみてくださいね。

セリアのティッシュケース、売り場はどこ?

セリアのティッシュケースの売り場は店舗レイアウトによって異なるようです。今回2店舗確認しましたが、1店舗目はスリッパやクッションカバーなどが置いてあるコーナー、2店舗目はウェットティッシュなど掃除用品が置いてあるコーナーの付近と、いずれもインテリアコーナーではない場所に陳列されていたので、見つからない場合は店員さんに聞いてみるのが早いかもしれません。

編集部が厳選!セリアのティッシュケースおすすめ6選

それでは、編集部が厳選したセリアのおすすめティッシュケースを紹介します。

まるでサロンのパウダールーム!? 圧倒的高見えクリアタイプ

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

PSクリアソフトパックティッシューケース|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦10.8×横20.8×高さ3.9cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

アクリルのようなクリア素材がおしゃれなティッシュケース。こちらはソフトパックのティッシュ専用のケースとなっており、箱ティッシュよりも1周りほどサイズが小さめです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ティッシュ自体にふたを乗せて使うため、残りの枚数が少なくなってきても中が取り出しやすいのがグッドポイント。ただ全面がクリアになっているので、中に入れる際は袋からティッシュを取り出した方が、見た目は良いかもしれません。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

詰め替えがやや面倒ですが、清潔感のある美しさはまるで美容サロンのパウダールームのよう。無駄のないデザインなので、クール派さんにもおすすめです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

せっかくなので自宅の洗面台に置いてみました。なんだか一気に高級感が出て気分も高まります♪ 今回はティッシュを入れましたが、使い捨て洗顔タオルなどを入れてもよさそうですね。

同素材でポケットティッシュケースも!

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ポケットティッシューケース|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦8×横11.5×高さ5.7cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

先ほどのケースと同素材ですが、ふたはこちらの方が厚め。本体には約100枚(50組)のティッシュをセットすることができます。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

出先で重宝するポケットティッシュですが、意外と使い切らずに開いているものがいくつも溜まりがち。(我が家だけ?)

ということで、そんなポケットティッシュたちを1つにまとめてケースに入れてみたのが……こちら!

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

先ほどの乱雑なポケットティッシュたちがあっという間におしゃれ顔に。小さいサイズ感も相まって、玄関などにさりげなく置いておくのにちょうどよさそうです。第2の居場所ができてティッシュたちも嬉しそう!? カバンの奥の方で眠らせている方にはかなりおすすめです。

場所を取らない吊り下げタイプは色・柄、種類豊富!

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ティッシュカバーボーダー|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦31×横18cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

セリアのティッシュケースの中でも一番種類が豊富だったのが「吊り下げタイプ」。上部は両面テープで止められるようになっており、背面の布にフックが縫い付けられています。無地や花柄などさまざまありましたが、作り自体は全てほぼ同じでした。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

今回は箱ティッシュを入れてみましたが、ソフトパックでも問題なく使用できましたよ。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

吊り下げてみるとこんな感じ。布自体はやや薄手ですが、風合いのある素材感なのでチープさはありません。軽いので壁掛けにもよさそうです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

また横にして使用することも可能。サッと持ち運びできるので使用する場所に合わせて使い分けられるのがいいですね。

くすみ系カラーならナチュラルな部屋にもマッチ

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ティッシュボックスカバー くすみカラー|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦11.5×横24×高さ5.5cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

合皮のような素材感がおしゃれなティッシュケース。マットなグレージュがナチュラルテイストのお部屋にぴったりです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

裏にはゴムが付いており、ティッシュが抜け落ちないようになっています。ただ、やや大きめなのでソフトパックだと少しパカパカしてしまいそう。使用する際は箱ティッシュがおすすめです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ウッドやレースなどといった素材と相性抜群。無地なので主張が強すぎずインテリアとのなじみもよいです。

ウェットティッシュケースは蓋付きがおすすめ! 可愛いディズニー柄も♡

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

プー&フレンズ フタ付きウェットシートケース|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦14.7×横22×マチ5cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

何かと便利なウェットティッシュ。特に小さな子どもがいるご家庭ではマストアイテムですが、いつの間にか取り出し口のテープの粘着が弱くなり乾いてしまっていた……というのはあるあるですよね。そんな時には蓋付きのケースが便利! ボックス型ではないので持ち運びがラクなのはもちろん、カワイイ絵柄でテンションも上がります♪

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

使い方は、まずウェットティッシュ本体の取り出し口テープを全て剥がします。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

剥がしたらそのまま袋の中に入れてセット完了! ジッパータイプで、隙間なくピチッと止めることができますよ。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ふたの部分はワンタッチ開閉ではありませんが、だからこそカバンの中で勝手に開いてしまうことも無し。このあたりは好みがありそうですが、個人的には助かるポイントです。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

マチもしっかりあるので、大容量タイプでも問題なく入りそうです。

車用のティッシュケースも!

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

ティッシュボックスカバー|100円(税込110円)

  • 対応サイズ:(約)縦12×横24.5×マチ6.5cm

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

セリアにはヘッドレストに装着して使用する後部座席用のティッシュケースも。こちらはカー用品コーナーに置いてありました。

特に撥水とは書いてありませんでしたが、汚れづらそうなしっかりとした素材感。裏にはゴムバンドが付いており、中のティッシュがずり落ちないようになっています。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

さっそく取り付けてみました。後ろに座って手を伸ばすとちょうどいい位置にありとっても便利! これで運転中の「ママ、ティッシュ取って~」から解放されます(笑)。

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

取り付けはスナップボタン1つでラクラク装着。中身の交換も簡単そうです。

セリアのティッシュケースで印象チェンジ! 使う場所やインテリアに合わせて選ぼう♪

100均【セリア】ティッシュケースおすすめ6選!使い勝手も解説

今回はセリアで買えるおすすめティッシュケースを実際の使用感も交えて紹介していきました。意外と生活感が出がちなティッシュですが、ケースを付けるだけで一気に印象を変えることができます。セリアにはさまざまなテイストの商品が揃っており、実用性とデザイン性を兼ね備えたものも多いので、ぜひ使う場所やインテリアに合わせてティッシュケースを選んでみてはいかがでしょうか?

 

(文・写真撮影:イチオシ編集部)

イチオシ編集部
イチオシ編集部
「イチオシ」はみんなの「買って良かった!」をシェアする、レコメンドサイトです。各分野の専門家やインフルエンサーが「イチオシスト」となり、モノやサービスにまつわるエピソードや思い入れを語ります。無印良品やユニクロ、コストコなどの人気ショップの隠れた名品から、暮らしや家事、ファッション、グルメなどの気になるアイテムまで――コラムや動画を通して、モノとヒトの出会いが生まれる場を目指しています。
「イチオシ」はみんなの「買って良かった!」をシェアする、レコメンドサイトです。各分野の専門家やインフルエンサーが「イチオシスト」となり、モノやサービスにまつわるエピソードや思い入れを語ります。無印良品やユニクロ、コストコなどの人気ショップの隠れた名品から、暮らしや家事、ファッション、グルメなどの気になるアイテムまで――コラムや動画を通して、モノとヒトの出会いが生まれる場を目指しています。