【比較】ガーゼマスクと不織布マスクは何が違う!? マスクの選び方

第5回 日常消費財の徹底比較 いいモノ買い隊
冬といえば、風邪やインフルエンザが流行りだす時期。手洗いやうがいの徹底、除菌グッズの所持、予防接種など、さまざまな対策をしていることと思いますが、「マスク」の着用もそのひとつ。でも、マスクってガーゼマスクと不織布マスクの2種類があるけれど、何か違いはあるのでしょうか? そこで、ガーゼマスクと不織布マスクのどちらも製造・販売しているスズラン株式会社・日本営業部の濱本貴光さんと、原丈治さんにお話を聞きました。

それぞれのマスクの特徴は?

同じマスクとはいえ、見た目も手触りも異なる2種類のマスク。まずは、それぞれの特徴をうかがいました。

「簡単に言うと、フィルターがなく、一枚のガーゼを折り畳んで縫製してあるのがガーゼマスク、薄い不織布のなかにフィルターが入っているのが不織布マスクです」(原さん)

では、このフィルターが入っているかどうかの違いは、マスクの性能にどんな影響を与えるのでしょう?

「ガーゼマスクは、大人用で16~18枚合わせ、子ども用で12枚合わせなど、何重にもなってはいるものの、結局目が粗いガーゼを重ね合わせただけなので、ガーゼの隙間を通れる大きさのものなら通してしまいます。しかし、不織布マスクに使われるフィルターは、BFE(細菌飛沫)、VFE(ウイルス飛沫)、PFE(ラテックス粒子と呼ばれるとても小さい粒子)を99%カットするものがほとんどで、ガーゼマスクよりも防塵効果が高く、性能は高いといえます」(濱本さん)

ただこれは「あくまでもフィルターの性能の話」と、濱本さんは続けます。

「よく誤解があるのは、『99%カットするマスク』=『マスクを着けたら99%予防できる』わけではないという点。あくまでも『ウイルスや細菌などを99%カットする機能を保有したフィルター入りのマスク』という意味です。ノーズフィットが付いてはいますが人の顔は千差万別で、マスク着用時には多少の隙間ができるんです。その隙間から花粉や飛沫の侵入を防ぐことはできないので、『99%カットマスクなら完全にシャットアウトする』というのは誤解です」(濱本さん)

たしかに、マスクがあるとなんだか安心してしまう…。マスクをしているから大丈夫という油断は禁物ですが、風邪や花粉の予防対策としてはとても効果的とのことなので、使う目的やシーンに合わせてマスクを使い分けると良さそう。

防塵性は不織布マスクが上だけど…ガーゼマスクはこんな人におすすめ

【比較】ガーゼマスクと不織布マスクは何が違う!? マスクの選び方

インフルエンザや風邪の予防という意味では、不織布マスクのほうがよいとのこと。それなら、ガーゼマスクは何のためにあるの?

「ガーゼマスクは、単純に防寒の意味で使う人やお年寄りなどガーゼマスクのほうがなじみがあるので使うという人が多い印象です。また、花粉などアレルギー体質の方は、化学製品で作られた不織布マスクだと影響が出ることもあるので、綿100%のガーゼマスクにするという人もいます。お子さんの場合は、不織布マスクのノーズフィットが密着するのが嫌というケースもありますね。しかし、天然素材である綿を使っているガーゼマスクは保湿性に優れており、喉を乾燥から守ってくれますので、防寒・乾燥対策という観点からはガーゼマスクがおすすめです」(濱本さん)

また、ガーゼマスクは保湿に優れているという噂も聞くけど…。

「ガーゼマスクは綿なので、水分を含みます。その点では、保湿に優れているといえます。反対に不織布マスクの化学繊維は水分を含みづらく、保湿性能は高くありません」(原さん)

不織布マスクをつけたままくしゃみをしたり、暖かい部屋から急に寒い外に出たりした時、内側に水滴が残っているということ、ありますよね。唾などがマスクに当たってもはじいてしまうので、口元が気持ち悪いなんてことも。しかしガーゼマスクは吸収してくれるので、そういった不快感は感じにくいのだそう。

マスクの裏表 判断方法知ってる?

ところで、マスクを正しく使えていますか? 反対に使っていたからといって大きな差はないようですが、どうせ使うなら正しく使いたいもの。そこで最後に、マスクの裏表の判別方法を聞きました。

「これに関しては定義が難しくて、各社違うとしか言えません…。一応、箱や袋に『使い方』と説明は記載されています」(濱本さん)

取材時、実際に商品を持ってきていただいたので説明を見てみたのですが、たしかにわかりづらい…。でもご安心を。そんな時は、マスクを広げてみるとすぐにわかるそうです。

「マスクを広げるとドーム型になるので、それに合わせて判断するとわかりやすいと思います。つまり、マスクを広げることで自ずとフィットする形になるということです」(濱本さん)

本来、マスクは鼻から口にかけて全体を覆うことでウイルスなどの侵入を防ぐもの。自分が誰かに移さない、相手から自分に移されないためには、正しい使い方で適したものを選ぶことが大切です。
(文・明日陽樹/考務店)


※本記事は2018年1月20日に配信した記事を一部加筆しております。内容につきましては、配信日時点の内容となります。

関連記事
お徳用マスクの保管には無印の○○がおすすめ!?
無印の“あれ”を使えば冬のマスク生活も快適♪

※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

お話を聞いた人

スズラン株式会社
衛生材料、医薬品、医薬部外品などの製造・販売
天保3年(1832年)、ふとん綿製造業「南京屋」として開業。以降、マスクをはじめとする衛生材料、医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品の販売及び輸出入を行う。
天保3年(1832年)、ふとん綿製造業「南京屋」として開業。以降、マスクをはじめとする衛生材料、医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品の販売及び輸出入を行う。