ダイソーのシールはどこに売ってる?
※店内写真はすべて許可を得て撮影しています
ダイソーではシールコーナーとして棚が設けられています。手芸コーナーや文房具コーナーに隣接していることが多いので、天井から吊り下げられているカテゴリー案内を目印に探してみると見つけやすいですよ。ただ、シールブックやラベルシール、名前シールなどはまとまっておらず別の場所に並べられているので、どうしても売り場が見当たらない場合は店員さん聞いてみましょう。
ダイソーのおすすめシール19選
それではさっそく編集部が厳選したダイソーのシールを紹介します。
ホログラムにストーンも! デコるならキラキラシールはマストでしょ☆
まずはテンションの上がるキラキラ系のシールから紹介していきます。
コンサートステッカー(ホログラム、2枚、ピンク、パープル)
コンサート用のうちわなどのデコレーションに欠かせないホログラムシールは推し活グッズのコーナーで発見! 他にもゴールドやシルバーもありましたが、今回はパープルをチョイスしてみました。
縦横25.5cmの正方形のシールが2枚入っており、お得感バッチリ。自由にカットして使うことができるので重宝しそうです。
ラインストーンシール154P カラー
キラキラ感がギャル可愛いラインストーンのシール。この他にもパールやゴシック調のバラ、ハート形のストーンシールなどもありました。
直径約5mmのストーンが1本のシールに11粒が連なっています。カラー展開も豊富なので推し活デコにもぴったり! ストーンの大きさも小粒なものから存在感のあるものまで揃っていたので、貼りたいもののサイズ感と見比べながら選ぶとよいでしょう。
3Dタイルステッカー、ブルー×グリーン
こちらはインテリアコーナーで見つけたタイルシール。モザイクタイルに憧れはありつつも、なかなか手が出せず……といった方でもダイソーで購入できるのは嬉しいポイント。誰でも気軽に挑戦しやすいのが100均の魅力ですね。
本物のタイルではありませんが、ぷっくりとした見た目でチープさはゼロ。塩化ビニル樹脂なので水濡れにも強いため、洗面所のプチDIYにおすすめです。
おしゃれでかわいいシールは何枚でも集めたい♡
ダイソーのシールはとにかく種類が豊富! 子どもが喜ぶかわいいシールも、大人女子が使いたいおしゃれなシールも全部揃っていますよ!
シートシール(ホットケーキ)、シートシール(レトロゼリー)
どこか懐かしい、優し気なタッチで描かれたホットケーキやゼリーがレトロでかわいいシートシール。ワンポイントとして封筒や便箋に貼ったり、カフェ記録用として手帳に貼ったりと、さまざまな使い方ができそうです♪
シール(アニマル、くま)、どうぶつシール
子どもが喜ぶどうぶつ柄のシールは、絵柄のタッチもさまざま。
こちらはふんわりとした淡いタッチのほんわかシール♡ もふもふとした3匹の可愛いくまさんがいろんなポーズをしており、見ているだけで癒されます……♡
対するこちらはしっかりめの発色でややザラついた質感のシール。ゾウやライオンといった王道の動物からハシビロコウやアルマジロといったややマニア寄りな動物もいて、見ていて飽きません♪ お子さんと「この動物なーんだ?」と当てっこしても楽しそうですね!
ガーランドステッカー(旗)、スパークルステッカー(花)
こちらはメッセージカードに添えたいデコレーションシール。
どちらもほんのり透け感があり、おしゃれで柔らかい雰囲気が演出できる透明シール。高級感のあるゴールドの箔押しがきれいです。
カスタムステッカーセット
こちらはフレームとなるシールとフレークシールがセットになった商品で、スマホ裏のデコに最適◎
中にはクリア素材のステッカーとフレームが入っており、自分好みにカスタムすることができます。
トレカや推しの写真をそのまま入れるのも可愛いですが、フレームがあるだけで特別感のある印象に! 新鮮な気持ちで持ち歩くことができますね。
3Way フレームシールトワイライトカラー
こちらは、3通りの使い方ができるマスキング素材のフォトシール。
中にはアートカードが5枚。夕暮れのような柔らかくくすんだ暖色カラーで、いわゆる“エモい”雰囲気を簡単に演出することができます。
3Wayということでこのままスマホ裏に挟むだけでなく、丸シールやフレームシールとして使うことも。
アートシート自体がシールになっているので、丸の部分をはぎ取ってニュアンス感のある丸シールとして使ったり、フレーム部分をはぎ取ってトレカなどに貼り、インスタント写真風にしたりとさまざまな使い方ができます。
丸シールは知育教材としても優秀◎
小さい頃から指先を動かすことは、脳の発達においてとても重要。ダイソーにはかわいいシールだけでなく知育教材や工作に使えるシールも揃っています。
モンテッソーリたのしい!まるシールはりブック
乳幼児期のモンテッソーリ教育で推奨されている活動の一つであるシール貼り。ダイソーには多くのシールブックがラインアップされていますが、今回紹介するのは専門家と協力して作られたシールブック。
中はツルツルとした紙でできているので、何度でも貼り直しが可能。本商品は直径12mmの比較的大きめなシールを使用したシールブックですが、この他にも直径8mmのシールを使用したものや数字・形といった丸シール以外のシールブックもありましたよ。
誰でも見やすい色分けラベル 丸ラベルタイプ
シールブックの付属シールを使い切ってしまっても、新たに丸シールを買い足せば何度でも遊べます。丸の直径も20mmほどの大きなものから8mmほどの小さなものまでサイズもさまざま。子どもの成長に合わせてシールのサイズを変えていくことも可能です。
またシールブックだけでなく、お絵描きのような感覚で楽しむことも。今回はユニバーサルデザイン推奨の配色になった商品を選びましたが、この他にもパステルカラーやオーロラのような偏光カラー、また素材もフェルトのような手触り感のあるものなどたくさんの種類がありました。
種類豊富なラベルシールで作業効率アップ!
ダイソーには趣味のシールだけでなく、仕事でつかえるシールもあります。また子どもの持ち物に貼るなまえシールなども種類豊富に揃っていますよ!
宛名シール(2枚×10シート)
茶封筒など、宛名欄がないタイプの封筒に真っ直ぐ書くのは至難の業。しかし、宛名シールを使えば地味なプレッシャーからも解放されますよ!
こちらの商品は罫線が引いてあるので名前も住所も書きやすく、フォーマル感はありつつもおしゃれなデザイン枠になっているので使い勝手も抜群。ネットフリマやオークションの発送時にも便利です。
3サイズ入箔押しラベルシール(クラフト、24枚)
キラリと輝く箔押しがおしゃれなラベルシール。こちらは事務用品のコーナーに置いてありました。
3つのサイズが入っているので、ラベリングしたいものに合わせてベストなサイズを選べます。筆記面がクラフト素材になっているので、水性ペンでも書き込むことができますよ。
ゆうパケットポスト 発送用シール(20枚)
フリマアプリでの発送方法として知られる「ゆうパケットポスト」。その際に必要な発送用シールもダイソーで購入することができます。
使用方法の手順としては
- 使用しているフリマアプリ内で配送方法を選択する
- シールの2次元コードを読み取る
- 発送用シールを荷物に貼る
- 郵便ポストに投函
発送できるのは3辺合計60cm以内・長辺34cm以内の荷物に限られますが、わざわざ郵便局まで行かなくてもすぐに発送できるので手元にあると便利です。
おなまえシール(アニマル)
かわいい動物の絵が描かれた名前シール。3つサイズがあり、すべてにラミネートフィルムが付いているのでボロボロになりづらいです。
シールにかぶさっているフィルムを持ち上げ、その下の紙にボールペンや油性ペンなどで名前を書いたら、フィルムのはく離紙をはがしてシール本体に貼り付けて完成。直接ペンで名前を書くよりも可愛く仕上がり、消えづらいのでおすすめです♪
アイロン転写ラベル
名前シールを貼ることのできない布地には、転写シールをなまえシールのように使うのがおすすめ。ネームタグになっているアイロン転写シールもありましたが、今回はワンポイントとしても使える大きいシールを選んでみました。
シートは一枚になっているので、使用する際は使いたい絵柄の部分をハサミでカット。裏の白い接着面を下にしてあて布をし、ドライで15秒ほどプレスしたら完成です。
アイロンを用意するのはやや手間ですが、布に直接貼りつけるので剥がれる心配はゼロ。またペンもにじまずに名前を書くことができるので、レッスンバックなど長く使うものには最適かもしれません。
この他にもダイソーにはシール剥がしなど関連グッズがたくさん!
ダイソーではシールだけでなく、それに付随するグッズもたくさん揃っていますよ!
シール台紙剥離紙シート(12枚)
ダイソーにはシールブック以外にシール帳として販売されている商品はありませんが、剥離紙を使えばシール帳を自作することができます! 剥離紙自体はペラペラなので、別で手帳を用意し、そこにのりでペタリと貼り付ければあっという間にオリジナルシール帳の完成です♪
また上からマスキングテープなどを貼り、好きな形に切り取ればオリジナルフレークシールを作ることも! アイデア次第でいろいろな使い方ができそうです。
シールのベタベタ消しゴムS
“シール剥がし”というとスプレータイプのものを想像されるかと思いますが、今回紹介するシール剥がしはなんと消しゴム型! 溶剤を使って溶かし落とす……という仕組みではないため、使う場所を選ばずニオイも気になりません。
使い方は普通の消しゴムと同じように、消したいベタつきの上からゴシゴシとこするだけ。すると消しカスのように汚れが取れてくるので、指でつまんでポイっと捨てればOK。
広い面に使うには向いていませんが、「ここ、ちょっと残っちゃったの取りたい……」というようなポイント使いには超便利! 日頃のお手入れにあると使えるアイテムです。
シールはなんぼあってもいいですから♡ ダイソーで大人買いしちゃお!
ついつい集めたくなってしまうシール。ダイソーには数え切れないほどたくさんの種類のシールがあり、大人も子どもも関係なくテンションが上がってしまう空間になっていました。かわいい絵柄やキラキラシールはいくつになっても心ときめくもの。
またおしゃれなシールだけでなく実用的なアイテムも豊富に揃っており、シール剥がしやラベルシールといった仕事でも使える便利な商品も取り揃えられていましたよ。今回紹介した商品は全て100円で購入できるので、気になる商品があった方はぜひお近くのダイソーに足を運んでみてください♪
(文・写真撮影:イチオシ編集部)
