英語で【食物連鎖】は何て言う?「生産者・一時消費者」などの英語もご紹介

英語で【食物連鎖】は何て言う?「生産者・一時消費者」などの英語もご紹介

「食物連鎖」は英語で【food chain】

ここで使われている[food]は「食べ物・餌」などを意味し、[chain]は「鎖・連鎖・つながり」などを意味する英単語です。

つまり、英語では「食べ物や餌の連鎖」というニュアンスで食物連鎖を表現するわけですね。

また、食物連鎖に関連して、植物など自分で栄養を作り出す「生産者」を英語では[producers]、その植物(生産者)を食べる草食動物「一次消費者」を英語で[primary consumers]、草食動物(一次消費者)を食べる肉食動物「二次消費者」を英語で[secondary consumers]などと表現します。

例えば、「ライオンは草食動物を捕食する二次消費者です。」は[Lions are secondary consumers that prey on herbivores.]などと言えるわけですね。

合わせて、食物連鎖の頂点にいる【肉食動物は英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。