現在6歳の子どもを持つママ・パパにとって、気になるのが「来年迎える”小1の壁”」ではないでしょうか。

我が子が保育園に通っている方であると、小学校に入学すると同時に、忙しさやタスクの多さ、時間の問題など、あらゆる壁が立ちはだかります。

実際、毎年入学シーズンになると、「小1の壁」に悩む親御さんの声が増えている状況です。

そこで、今回は小1の壁を経験したことのあるキャリアコンサルタント兼現役ワーママが、実践した秘策についてご紹介します。

小1の壁とは

小1の壁とは、保育園に通っていた子どもが小学校に入学した段階で立ちはだかる壁です。

それまで通っていた保育園は比較的遅い時間まで子どもを預かってくれていたのに対し、小学校提携の学童などは18時頃までしか預かってもらえないといった「時間の問題」に悩むママ・パパが増えます。

そのうえ、子どもが幼かったのを理由にこれまで時短勤務が許されていたママ・パパも、小学校入学を機にフルタイムに切り替えなければならない、といった事態に陥ることも少なくありません。

また、保育園の頃にはなかったような「宿題の確認」「翌日の授業の準備のお手伝い」などの負担も増え、親の時間や気持ちの余裕がなくなってしまうことも多いです。

結果的に、親が子どものために働き方や仕事を変えたり、仕事を辞めたりせざるを得なくなってしまう状況を小1の壁と呼びます。

共働き世帯にとって、小1の壁はとても深刻な問題であると言えるのです。

(広告の後にも続きます)

小1の壁の要因

そもそも小1の壁の要因とは何なのでしょうか。

ここからは、小1の壁が生じる根本的な要因を見ていきましょう。

子ども・学校に関するタスクの増加

小1の壁の要因として、比較的多くの親が認識しているのが「タスクの増加」です。小学校に入学すると、子どもや学校に関するタスクが急増します。

朝は健康管理や連絡帳のチェック、忘れ物がないかを確認したうえで子どもを送り出さなければなりません。また、夕方に子どもが帰宅したら、宿題を確認したり、分からない部分を教えたりする手間が増えます。

子どもが一人で学校の準備ができるようになるまでは、翌日の授業や必要な持ち物などの準備なども手伝わなければなりません。

とにかく子ども・学校に関わる「やること」が増えるため、時間的な余裕がない状態に陥ってしまいます。

学校の長期休暇

小学校にあがると「春休み」「夏休み」「秋休み(一部地域)」「冬休み」といった長期休暇が存在します。共働き家庭の場合は、数週間の長期休暇中は子どもをどうしたらいいのかで悩むことになるでしょう。

小学1年生では、まだ1日留守番させておくことに不安があると感じる場合が多いですし、何より長時間の留守番に子ども自身が耐えられないことも考えられます。

長期休暇の問題は、働くママ・パパを悩ませる小1の壁といえるでしょう。

PTA活動などの負担

子どもが小学校にあがったことで親が学校と関わることも増え、結果的に小1の壁となることも多いです。

代表的なのが「PTA活動」の存在でしょう。フルタイムで働きつつ、子どもの面倒や家事などをこなして、さらにPTA活動のために学校へ集まったり、活動したりすることは大きな負担です。

結果的に、それぞれを同時進行で対応することが難しくなり、泣く泣く働き方を変えるケースも存在します。

学童保育の預かり時間の短さ

学童保育の預かり時間の短さが原因で、小1の壁に悩まされるケースは非常に多いです。閉園時間は保育園によって異なるものの、19時や20時頃まで子どもを預かってくれる保育園がたくさんあります。実際に、我が子を夜まで保育園に預けている方も多いのではないでしょうか。

しかし、小学校は夕方の早い時間に下校となってしまううえに、その後の預け先である学童保育も18時ごろまでしか対応していない施設が多いのです。

フルタイムで働くママ・パパにとって、学童保育の預かり時間の問題は非常に深刻でしょう。