【医療監修】ヘルパンギーナとはどのような病気?原因と治療法、手足口病との違い

【医療監修】ヘルパンギーナとはどのような病気?原因と治療法、手足口病との違い

夏に流行するウイルス性感染症の一つであるヘルパンギーナ。高熱と、口の中に水疱ができることが特徴です。この病気にかかると、口腔内の痛みからくる食欲不振や不機嫌になりやすくなります。脱水症状になりやすいため注意しましょう。抵抗力が低下している大人もかかる場合があります。また、症状がなくなっても長期間ウイルスが排出されるため注意が必要です。ヘルパンギーナの症状や治療法などをまとめました。

監修:齋木啓子

ヘルパンギーナとは

ヘルパンギーナとは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とする、いわゆる夏かぜの代表的疾患です。コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどが病原となります。子どもが罹患するケースが目立つ病気です。

症状が手足口病と似ていますが、手足口病の方はヘルパンギーナよりも口の前の方に水疱疹ができ、口以外に手のひらや足の裏に水疱疹ができることが特徴です。

ヘルパンギーナの原因

ヘルパンギーナの感染原因はコクサッキーウイルスやエンテロウイルスなど複数存在します。感染経路は、接触感染を含む糞口感染と飛沫感染です。

熱が下がって症状がなくなっても、便からウイルスが排出されます。この間は感染の危険があるので、トイレ後の手洗いなどを徹底する必要があります。

関連記事: