【医療監修】ヘルパンギーナとはどのような病気?原因と治療法、手足口病との違い

【医療監修】ヘルパンギーナとはどのような病気?原因と治療法、手足口病との違い

夏に流行するウイルス性感染症の一つであるヘルパンギーナ。高熱と、口の中に水疱ができることが特徴です。この病気にかかると、口腔内の痛みからくる食欲不振や不機嫌になりやすくなります。脱水症状になりやすいため注意しましょう。抵抗力が低下している大人もかかる場合があります。また、症状がなくなっても長期間ウイルスが排出されるため注意が必要です。ヘルパンギーナの症状や治療法などをまとめました。

ヘルパンギーナの予防法

ヘルパンギーナの予防のためには、一般的な風邪予防と同じく、手洗いをこまめに行うことが大切です。子どもがヘルパンギーナに感染した場合や、クラスで患者が出ている場合には、家にいる大人も感染予防をしましょう。

おむつ替え後の手洗いを必ず行い、子ども自身にもこまめに手洗いや手指消毒をさせましょう。また、集団生活では特にタオルを共用しないことも大切です。

ヘルパンギーナはこまめな手洗いで予防しよう

子どもだけがかかると思われやすいヘルパンギーナですが、大人が感染してしまう場合があります。突然の高熱や喉の痛みなど、つらい症状が襲ってくるヘルパンギーナ。子どもはもちろんのこと、大人も一緒に予防をする必要があります。

また、万が一感染してしまった場合には、発熱と喉の痛みによる脱水症状に注意が必要です。喉の痛みが強い病気なので、少しでも痛みを感じにくい飲み物を用意し、少しずつ飲ませてあげることで症状を楽にしてあげましょう。

また、症状が治まった後も、しばらくは念入りな手洗いなどの感染予防を続けることも大切です。

記事作成: ママリ編集部

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。