置き配の盗難補償はどうなる?荷物が盗まれた時の対応方法&やっておきたい事前対策

置き配の盗難補償はどうなる?荷物が盗まれた時の対応方法&やっておきたい事前対策

ネットや電話でのショッピングで普及が進んでいる置き配では、同時に配達後の荷物が盗難に遭うトラブルが増加しています。

置き配を指定する時は、サービス内容からリスクを十分に理解して、万一盗難被害に遭った時の補償を確認しておきましょう。

ポイントを絞って受け取り準備を整えておけば、置き配された荷物を勝手に持っていかれる確率を限りなくゼロに近づけられます。

万一の時の対応も押さえると、置き配利用時の安全・安心を確保できるはずです。 

▼置き配盗難の補償請求先

盗難の犯人(検挙に成功した場合)
通販会社(サービス利用規定に応じて返金or再発送)
宅配業者(原則は金銭で補償/限度額あり)
自宅の地震火災保険(契約内容による/限度額は大きめ) 

本記事が、置き配の利用を検討しているものの盗難が不安という方の手助けとなれば幸いです。 

1、置き配の盗難補償は原則なし~当事者の負う法的責任

置き配の荷物が盗難された場合、宅配業者や荷送人(=荷物を発送する通販会社等)は原則として補償義務を負いません。

万一ネットショッピング等で盗難トラブルに遭った場合、利用できるのは各社のサービスとしての補償です。

限度額や対応の流れに違いはあるものの、被害を申し出れば、一定の範囲で返金もしくは代わりの物品を発送する等の対応をとってもらえる可能性があります。

(1)宅配業者の責任

前提として、荷物を無事に届ける責任を負うのは宅配業者です。

そうは言っても、置き配後に盗難されたケースだと原則として損害賠償義務は生じません。

運送契約は届けた時点で完了するものと考え、後になって債務不履行の問題が起きることはないのが原則です。

利用規約に「荷物の引渡し後の紛失・盗難等について一切責任を負わない」等と定める業者に届けてもらったのなら、なおのこと補償請求はできません。

(2)犯人が負う責任

一方で、置き配で届けた物品を盗んだ人物に責任があることは明らかです。

刑法の窃盗罪(刑法第235条)で有罪となれば、10年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。

被害者への弁償も当然必要で、不法行為による損害賠償(民法第709条)として請求できます。

そうはいっても、盗難の犯人を捕まえられる可能性は実のところ、それほど高いものではありません。

目撃情報があっても、声や顔等の照合できるものがない限り、警察の捜査力をもってしても検挙に繋がりづらいのが実情です。

(3)各社独自の盗難補償サービス【通販会社or宅配業者】

置き配盗難について責任を取るのは犯人ですが、犯人が何者かがわからなければ泣き寝入りせざるを得ないのでしょうか。

それだとあまりに酷なので、通販会社や宅配業者では盗難補償サービスの普及が進んでいます。

もっとも、返金対応の有無や金額については、経緯と利用規約次第です。

たいていは補償限度額の定めがある点等から、必ずしも全額取り戻せるわけではない点に注意しましょう。

①通販会社の対応

置き配盗難についてはっきりと補償規定があるのは、通販業者だと大手ショッピングモール(Amazon等)です。

メーカーの公式サイトや小さな商店から注文したケースだと、補償できないものとして宅配業者に問い合わせるよう案内される確率が高くなる点に注意しましょう。 

②宅配業者の対応

宅配業者の盗難補償が受けられるのは、置き配専用の配送サービス等、一定の保険付きの運送契約を結んだ場合に限られます。

郵便物(ゆうパック・ゆうメール等)を例にしてみると、あらかじめ配達局に依頼書を出し、不在時の配送方法を指定していた場合に限られます。

限度額も業者と契約内容に左右されるため、約款や利用規約を確認しなければなりません。 

2、置き配の盗難リスクを再点検~通販利用時はここをチェック

これから置き配を利用しようとする人は、ここで基本的なサービス内容をおさらいしましょう。

確かに不在時対応や感染症対策を考えると便利ですが、受け取り時の自己責任の度合いが大きくなる点は要注意です。

(1)配送時間の指定は原則不可

指定場所に置いてもらう配送指定だと、普通は時間帯の希望を受け付けてもらえません。

荷受人の自宅敷地内の安全な場所に届け、直近の都合の良い時に回収してもらうことを前提としたサービスなのです。

残業その他の事情で不在にする時間が長引けば、そのぶん荷物も放置されている状態になります。

たとえ誰の目にも触れない場所に置いてもらったとしても、盗難リスクの上昇は避けられません。 

(2)購入確定前に配送指定を確認する

大手のショッピングサイトを利用すると、優先的に置き配指定となる場合があります。

あるいは、前回利用時の配送方法をそのまま引き継ぐ形で「不在時は指定した場所に置く」との設定になっているかもしれません。

ネットショッピングで購入を確定する時は、必ず配送指定がどんな設定になっているか確認しましょう。

今回は対面で受け取りたい、あるいは前回とは違う場所に置いてほしいと言った要望は、確実に反映させておくべきです。

関連記事: