その疲れ「秋バテ」!?秋口に起こる疲れの原因と対処法

夏の暑さが過ぎて秋の気配を感じ始めた頃、「体がだるい」「疲れやすい」などの不調を感じたら、それは「秋バテ」の症状かもしれません。この記事では夏から秋の季節の変わり目に感じやすい秋バテの症状と原因や、解消法、秋バテにおすすめのレシピなどを紹介します。

秋バテの症状とは

暑い夏から朝晩が涼しくなる秋口、季節の変わり目に感じる不調は、秋バテの症状かもしれません。
まずは、以下のセルフチェックリストで確認してみましょう。

体がだるい
やる気がでない
集中できない
胃腸の不調
食欲不振
胸やけ
頭痛やめまい、肩こりがある
朝が起きられない
疲れやすい

もし、このような症状が複数該当している場合、秋バテになっているかもしれません。

秋バテを引き起こす2つの原因

では、なぜ秋バテになるのでしょうか。秋バテの原因には「気候の変化」と「夏の疲れ」が大きく関係していると考えられています。

【原因1】気候の変化

秋口は、朝晩は涼しくなるため、日中との気温差が大きくなります。また、台風や秋雨前線が日本付近に近づくなど、天気が変わりやすくなります。このような急な気温や気圧の変化は、体に負担となり、体の不調を感じやすくなると考えられています。

【原因2】夏の疲れ(冷え)

夏の間は、冷房の効いた部屋で長時間過ごしたり、冷たい食べ物を摂ったりする機会も多いでしょう。

夏に長時間冷房の効いた部屋で体が冷えてしまう「冷房冷え」は、血液循環が悪くなりやすく、だるさや頭痛、めまい、肩こりといった症状を引き起こす場合があります。この状態で、気温差の大きい秋を迎えると、自律神経のバランスが乱れ、前述したような秋バテの症状が現れやすくなります。

また、夏の冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎによる「内臓冷え」は、胃腸の消化吸収機能を低下させ、秋口に食欲不振や胸やけなどの症状となって現れることがあります。

関連記事: