子どもを脅して育てないための心得とは?

第3回 我が子を「脅してしまう」親の心
子どもが言う事を聞かないと、「おもちゃを捨てちゃうよ」や「鬼に連れて行かれるよ」など、つい脅し文句を口走ってしまうことはいないでしょうか。恐怖をあたえることで、その場は言う事を聞いたとしても、委縮してしまうこともあるはず。そこで、脅してしまうような言い方をせずに済むために、親が心に留めておきたいポイントについて、横浜心理ケアセンター代表の椎名あつ子さんに学びます。

●脅し文句は親の偏った考え方の押し付けでしかない

たとえば、子どもが小学生になったくらいのとき、脅してでも言う事を聞かせたくなる場面の“あるある”といえば、勉強をしないときではないでしょうか。

「たとえば、『勉強しないとつらい人生が待っているんだよ』と脅すとします。でも、それはあくまでも親が思う人生親。もちろん、勉強はとても大事なものですが、勉強しないからといって、つらい人生かどうか分からないものです。ただ、恐怖心に突き動かされて勉強するのは、本来の学ぶ楽しさを見失うことにもなり、机に向かうことがつらくなってしまうかもしれません。また、良い学校に合格したら、つらい人生ではなくなるのかなと思ってしまうのではないでしょうか。まずは、脅し文句の背景に親の“偏見”がないかどうかセルフチェックするべきでしょう」(椎名さん、以下同)

こうした傾向は、子どもが将来の夢をどうやって描くかという面においても、影響が出ると言います。

「たとえば、難関校への受験を考えている子どもに、『何で難関校を目指しているの?』と聞くと、なかには『医者か弁護士になっていいお給料を貰いたい』と答える子がいます。それは、仕事で人の役に立ちたいであるとか、誰かを幸せにしたいという考えではなく独りよがりですし、貧しい人たちへの軽蔑の眼差しを持っているとも受け取れます。そうした子どもは、『良い学校に行かないと、いい暮らしができないのよ』と、親から幸せの定義を押し付けられて、自分で人生を考えられていない傾向にあるように思います。そのため、何か言う事をきかせようとするのではなく、子どもに考えさせることが大事です」

子どもを脅して育てないための心得とは?

●子どもの本心をしっかりと聞き出すことからはじめる

子どもの将来を案じて奮起させるつもりだったとしても、脅し文句が度重なれば子どもは自分の頭で考えるより先に、不安感や恐怖心で動いてしまうもの。それよりも、子ども自身が論理的に考えたうえで、行動できるように促すことの方が大事だと言います。

「たとえば、勉強や宿題をしない子だとしたら、『なぜ勉強したくないの?』と問いかけてみましょう。これを聞くだけでもずいぶん違います。カウンセリングに来られるお母さんの中にも、子どもが宿題を全然やらないと悩まれている方が多いのですが、よくよくお子さんに話を聞いてみると、お母さんが働いていて、帰ってくる前に宿題をしないとと思っても、一人で寂しくてやる気にならない、帰ってくると話したいから宿題したくなくなる、そうすると宿題をする時間がなくなってしまうということでした」

まずは、“やらない理由”を聞き出したうえで、解決策を探ることが必要なのだとか。

「お母さんと一緒にいられないことが原因で宿題ができないとしても、お母さんが仕事を辞める訳にはいきません。その事実をきちんと理解させたうえで、じゃあ、お母さんが帰ってくる前にやるのか、話せる時間は減るけど帰ってきた後にやるのか、どちらなら頑張れそうか、子どもが気がかりに思っていることを聞き出しながら、とことん話し合いましょう」

宿題をしないといけないというのは分かっていても、何かと天秤にかけたとき別のことを優先してしまう。これは多くの子どもに共通することです。いずれにしても、こうした心理を無視して、脅し文句で動かそうとすることは間違いだと言えるでしょう。子どもを一人の人間と認めて、会話を重ねて理解し合うことが、言う事を聞かせるよりも大事なのかもしれません。

(取材・文=末吉陽子/やじろべえ)

お話をお聞きした人

椎名あつ子
椎名 あつ子
横浜心理ケアセンター代表 心理カウンセラー
2000年にカウンセリングルーム「横浜心理ケアセンター」を設立。 海外駐在でのさまざまな経験を活かし、治療目的のカウンセリングを中心に、特に、親子や夫婦などのファミリーカウンセリングを得意とする。その他、企業向け講演や従業員支援プログラム(EAP)なども行い、各種医療機関や弁護士と協力体制のもと、多種多様な心の問題に対応している。 横浜心理ケアセンター 住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町256-609 Tel:045-226-9733
2000年にカウンセリングルーム「横浜心理ケアセンター」を設立。 海外駐在でのさまざまな経験を活かし、治療目的のカウンセリングを中心に、特に、親子や夫婦などのファミリーカウンセリングを得意とする。その他、企業向け講演や従業員支援プログラム(EAP)なども行い、各種医療機関や弁護士と協力体制のもと、多種多様な心の問題に対応している。 横浜心理ケアセンター 住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町256-609 Tel:045-226-9733