「心臓病の種類」はご存知ですか?初期症状や原因も医師が徹底解説!

「心臓病の種類」はご存知ですか?初期症状や原因も医師が徹底解説!

心臓病を予防する方法

生活習慣に気をつける

多くの心疾患は動脈硬化が原因となるため、最も基本的な点は生活習慣に気をつけることです。気をつけるポイントとしては、以下のような点があります。

・塩分をとり過ぎない:1日の塩分量は6g以下を意識する

・カロリーをとり過ぎない:通常成人では、年齢や活動量に応じて1800-2600kcal程度のカロリー摂取が推奨されます。さらに、野菜や果物の積極的な摂取、脂分が多い食品をとり過ぎないことが推奨されます。

・太り過ぎない:BMI(体重[kg]÷身長[m]2)25未満を心がける

・運動習慣:軽く汗ばむ位の有酸素運動を1日60分(歩行なら1日8000歩以上)行う

・節酒:エタノールとして1日、男性20-30ml(日本酒1合、ビール中瓶2本、焼酎0.5合、ワイン2杯、ウイスキーダブル1杯に相当)、女性は約半分の10-20ml以下の制限が推奨されます。

・禁煙:喫煙は高血圧、心臓・脳血管疾患、肺疾患、悪性腫瘍など、さまざまな疾患リスクとなることが証明されています。

健康診断、定期的な検査を受ける

心臓発作の原因となる疾患の多くは、高血圧などの生活習慣病や、心臓の異常であるため、定期的に健康診断を受けて、身体診察、心電図やレントゲン、採血検査などを受けることで早期の診断、早期治療に繋げることが可能です。
より早い段階で診断・治療を行うことで、危険な状態になるまで病気を放置することがなくなり、心臓発作の予防になります。

治療している病気をしっかりコントロールする

心臓発作の原因となるような病気は生活習慣病や慢性的な心臓病が多く、適切な治療を受けることで病気の進行や心臓への過度の負荷を防止することができます。
高血圧や脂質異常、糖尿病などの生活習慣病や慢性的な心臓病は、治療が不十分であったり、治療を中断してしまうと動脈硬化を進行させ、心臓の負担を増やし、心臓発作の原因となるような病気を引き起こしてしまいます。内服をしっかり継続すること、医師による定期的な病状評価をうけること(診察や検査)、治療が不十分であれば治療強化を検討することが非常に重要です。

「心臓病の種類」についてよくある質問

ここまで心臓病の種類などを紹介しました。ここでは「心臓病の種類」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

心臓病に初期症状はありますか?

小鷹 悠二 医師

それぞれの心疾患ごとに、起こりやすい症状があります。
・息切れ
・胸痛
・全身(特に下肢)のむくみ
・疲れやすさ
・動悸
などの比較的軽めの症状が初期症状として出ることが多いです。
ただ中には突然発症してしまう、初期症状がないものもあるため、注意が必要です。
普段ない症状が出現してきた際には早い段階で循環器内科専門医の診察を受けることが望ましいです。

心臓病になりやすい人の特徴を教えてください。

小鷹 悠二 医師

生活習慣病がもとになり発症することが多いですが、生活環境や嗜好品、遺伝的な要因なども原因となることがあります。心臓病になりやすい特徴としては以下のようなものがあります。
・肥満
・生活習慣病の治療中
・喫煙者
・過度の飲酒者
・不規則な生活習慣
・ストレスが多い
・親族内で若年での突然死がある
・親族での心臓病が多い

小児の心臓病にはどんな疾患がありますか?

小鷹 悠二 医師

小児で問題となる心臓病は先天性心疾患という、生まれつきの心臓の形態の異常がある場合が多いです。代表的な疾患としては以下のようなものがあります。
妊娠中の胎児のチェック、出産後のチェックなどをしっかり受けていることで、より早期の発見・治療が可能な疾患も多いです。
・心房中隔欠損症
・心室中隔欠損症
・動脈管開存症
・右室流出路狭窄症
・大動脈二尖弁、大動脈縮窄
・Ebstein奇形
・ファロー四徴症

関連記事: