「狭心症の治療法」はご存知ですか?治療期間・予防法も医師が徹底解説!

「狭心症の治療法」はご存知ですか?治療期間・予防法も医師が徹底解説!

狭心症の治療方法とは?Medical DOC監修医が狭心症の治療方法・治療薬・手術内容・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。

≫「狭心症の前兆となる初期症状」はご存知ですか?セルフチェック法も医師が解説!

監修医師:
木村 眞樹子(医師)

医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学の大切さを改めて感じるようになる。医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。
総合内科専門医、循環器専門医、睡眠専門医、認定産業医の資格を持つ。

「狭心症」とは?

狭心症は、心臓にある「冠動脈」が狭くなる病気です。
冠動脈は、心臓に酸素や栄養素を供給する動脈のため、冠動脈が狭くなり詰まると動悸や息苦しさなどを発症することがあります。
冠動脈が狭くなる最大の原因は「動脈硬化」です。動脈硬化とは、血管が硬くなり弾力性が失われた動脈の内側にドロドロの粥状物質(プラーク)が沈着した状態を指します。
このプラークが動脈内を狭めることで、血液の流れを悪くしてしまうこととなって狭心症を発症します。

狭心症の治療法

狭心症の代表的な治療法は3つあります。

狭心症における薬物治療の目的は、おもに以下の2つです。

・保存療法を目的とした薬物治療

・術後の薬物治療

狭心症を発症した場合は、ほとんどのケースで第一選択として薬物治療が用いられます。
薬物治療でも症状の改善がみられないケースや重篤化のリスクが高いケースにおいては、手術療法が用いられますが、術後にも薬を継続して服用しなければなりません。

経皮的冠動脈形成術治療(PTCA)

経皮的冠動脈形成術治療は、カテーテルという細い管を手首や鼠径の動脈から冠動脈まで通し、狭くなった部分が広がるようにステントという金属の筒を置いてくる手術です。
おもに、循環器内科で行われる手術方法で、1~2日ほどの入院が必要になります。

外科手術(冠動脈バイパス手術)

外科手術(冠動脈バイパス手術)は、詰まった冠動脈に迂回路となるグラフト(別の血管)をつくり、血液の流れを安定させる術式です。
おもに、心臓血管外科で行われる手術方法で、2~4週間ほどの入院が必要となります。

関連記事: