「直腸がんの手術後の後遺症」はどんなことが考えられる?【医師監修】

「直腸がんの手術後の後遺症」はどんなことが考えられる?【医師監修】

直腸がんの手術は近年、術後の生活の質(QOL)が重視されています。人工肛門(ストーマ)設置が一般的だった頃とは違い、肛門温存術が主流になっているためです。

術式が変化してきた現在においても後遺症や合併症のリスクは大きな関心で、特に排便障害は生活の質に大きくかかわってきます。

そこで、本記事では直腸がんの術後後遺症や手術に伴う合併症、改善の可能性、対処法などについて詳しく解説します。

≫「大腸がんの原因」となる可能性の高い食べ物はご存知ですか?医師が解説!

監修医師:
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

直腸がんとは?

直腸がんの後遺症について知るためには、直腸がんについての知識を深める必要があります。まずは直腸がんとはどのようながんなのか簡単に説明していきます。

直腸に発生した悪性腫瘍

直腸とは肛門付近の15~20cmにあたる部分で、大腸の一部です。直腸がんは、この直腸を原発巣とする悪性腫瘍です。
症状としては下痢と便秘の繰り返し、残便感・便が細くなる・血便・腹部の不快感などがありますが、初期は無症状で検診によって発見されるケースが大半です。
直腸がんをはじめとする大腸がんに罹患しやすくなるとされている生活習慣には、運動不足・野菜の摂取不足・赤身肉や加工肉の摂取過剰・肥満・飲酒などがあるといわれています。
直腸がんは周辺への浸潤・他の臓器への転移などを繰り返すがんですが、早期に発見して適切な治療を受けられれば5年生存率は90%を超えています。

大腸がんのうち約40%を占める

大腸がんは増加傾向にあり、直腸がんは大腸がんのうち約40%を占めています。
特に日本人は直腸がんが多いとされていますが、決定的な原因は分かっていません。
ただし、動物性脂肪の摂取量増加など食生活の変化が、直腸がんをはじめとする大腸がんの増加に影響を及ぼしているのではないかといわれています。

直腸がん手術後の後遺症について

直腸がんの手術は骨盤内の狭い空間で行う必要があるうえ、周囲には他の臓器や血管、神経が密集しており、難易度は高めです。
なんらかの排便障害が起こったり、骨盤内の性機能に関する神経への影響で性機能障害を発症することもあります。

低位前方切除後症候群

低位前方切除術とは直腸がんの手術のひとつで、直腸の一部を切除したあと腹膜反転部より下で縫い合わせる術式です。
低位前方切除後症候群とは便を溜めておく機能のある直腸が短くなることなどが原因で起こる腸機能の障害で、頻便、便失禁、便意切迫、分割便などが主な症状です。
低位前方切除症候群は、軽いものを含めると術後の80〜90%の患者さんに起こるとされ、術後11〜15年経過した患者さんの約50%でも確認できます。
治療法としては食事療法、薬物治療、骨盤底筋訓練、仙骨神経刺激療法などがあります。
こうした排便障害は低位前方切除術・肛門括約筋切除直腸切除術で起きるもので、直腸から腫瘍のみを取り除く局所切除では起こりません。

性機能障害

骨盤内部には性機能に関する神経もあり、がんの進行状態による神経切断や、手術中に神経が傷つくことで起きる可能性があります。
自律神経をすべて温存しているケースでは性機能障害は起きにくいですが、下腹神経に損傷が生じたような場合には起きやすくなります。

関連記事: