「盲腸がんの末期症状」はご存知ですか?転移しやすい臓器も解説!【医師監修】

「盲腸がんの末期症状」はご存知ですか?転移しやすい臓器も解説!【医師監修】

盲腸がんの検査方法

盲腸がんの検査では、がんを確定したり病変の状態を詳しく調べたりします。がんの転移や再発、治療効果等それぞれの目的に合わせた検査方法があります。

大腸内視鏡検査

盲腸がんの疑いがあるときは、大腸カメラと呼ばれる大腸内視鏡検査を行います。
大腸内視鏡検査は診断や病変の治療等が幅広く行えるため、第一選択肢となる検査です。肛門から内視鏡スコープを挿入して詳しく調べるとともに、検査中に病変組織の一部を採取します。
大腸内に便が残っていると病変を見逃したり再検査になったりする可能性があるため、前処置として下剤を飲んで大腸内をきれいにしておくことが重要です。

注腸検査

盲腸がんの大きさや正確な位置、形などを調べるには注腸検査が有効です。
注腸検査では、肛門からバリウムと空気を注入して盲腸のX線写真を撮影します。この検査も大腸内視鏡検査と同様、検査の前に腸内の便を除いてきれいにするために腸管洗浄液を服用します。

CT・MRI検査

CT・MRI検査は、盲腸がんの周囲への広がりや転移について調べるための検査です。
CT検査はX線、MRI検査では磁気と電波を利用して体の断面図を画像にして広い範囲の様子をみます。MRI検査はドームの中で大きな音がしますが、CT・MRI検査は患者さんにとって比較的負担の少ない検査です。

腫瘍マーカー

腫瘍マーカーは、がん治療の効果や再発の可能性を調べるために補助的に行う検査です。
がん細胞によって作られるタンパク質の値を見ますが、がんがあっても腫瘍マーカー値が変化しないこともあるため、腫瘍マーカー検査だけでなく画像診断の結果等と合わせて医師が総合的に判断します。

病理検査

内視鏡検査で採取した病変組織について、顕微鏡を使って詳しく調べるのが病理検査です。
病理検査でがんかどうかの確定診断を行うとともに、がんの深達度や周辺への浸潤、がん組織の種類等を明らかにします。

盲腸がんの治療について

盲腸がんの治療は、がんの進行度合いや年齢・性別・環境等を考慮し、医師が本人や家族と相談しながら進めていきます。主な治療方法は内視鏡手術・外科手術・化学療法・放射線療法で、これらを組み合わせて治療を行うのが一般的です。
例えば、がんのリンパ節への転移がなく深さが1mm程度にとどまっているような場合は、体に負担の少ない内視鏡手術で病変を切除します。切除した病変の病理検査で転移や再発の危険性が判明したときや、がんが進行して内視鏡手術では切除できない場合は外科手術を行います。
化学療法は手術不能な進行がんの増大を遅延させる目的や、手術後の再発抑制・予後の改善のために抗がん剤を投与する治療です。放射線療法は、完治や苦痛を和らげる目的でがんに放射線を照射するもので、放射線による熱や痛みを感じることはありません。

関連記事: