「尿検査でわかること」はご存知ですか?尿検査でわかる病気・疾患も医師が解説!

「尿検査でわかること」はご存知ですか?尿検査でわかる病気・疾患も医師が解説!

尿検査でわかることとは?Medical DOC監修医が尿検査で発見できる病気や検査結果の見方と主な所見、前日や当日の注意点等を詳しく解説します。

≫「糖尿病」を放置するリスクはご存じですか? 危険な合併症や治療法も医師が解説!

監修医師:
伊藤 陽子(医師)

浜松医科大学医学部卒業。腎臓・高血圧内科を専門とし、病院勤務を経て2019年中央林間さくら内科開業。相談しやすいクリニックを目指し、生活習慣病、腎臓病を中心に診療を行っている。医学博士、産業医、日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医、日本東洋医学会漢方専門医、日本医師会認定産業医、公認心理師。

健康診断の尿検査とは?

健康診断で行う尿検査では、尿の中に含まれる蛋白量や糖、赤血球などを調べ、病気の兆候がないかを調べています。体に負担なくでき、腎臓や膀胱などの尿路系の病気、糖尿病、肝臓病などの可能性を知ることができる非常に有用な検査です。

尿検査とは何を調べる検査?(蛋白・潜血等)

一般的な尿検査では、試験紙を用いて尿蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、比重、PHを調べます。それぞれの結果でわかることを簡単に解説します。

比重:尿の濃さを調べています。尿が濃いと脱水傾向にあることが分かります。
PH:尿の酸性、アルカリ性を調べています。食べ物によっても尿のPHが変わります。
蛋白:正常は(-)です。尿蛋白量が多いと腎臓病の可能性があります。
潜血:正常は(-)です。潜血は腎炎、膀胱炎・結石や癌など尿路系の病気で陽性となることがあります。
糖:血糖値がおおよそ180mg/dL以上となると尿に糖が出ます。陽性の場合には糖尿病の可能性があります。腎臓病があると血糖値が高くなくとも尿糖が陽性となることもあります。
ウロビリノーゲン:陽性の場合には、肝臓病の可能性があります。

尿検査はどこで受けることができる?

尿検査は簡単にでき、また体に負担がかからないため広く行われています。
学校健診、一般健康診断や人間ドックでも必ず行う項目です。また、内科や小児科、産婦人科、泌尿器科などでも必要があれば尿検査を行います。
産婦人科では、特に妊婦検診で尿検査を行います。妊娠中には尿蛋白が陽性となることがあります。時に妊娠高血圧症候群や妊娠に伴う腎臓病の合併がみられることもあり、尿検査が早期発見のための重要な検査となっています。

尿検査の前日・検尿当日の注意点とは?

尿検査の前日・当日の注意点

尿検査を受ける際に注意することがいくつかあります。

激しい運動をしない:運動により尿蛋白など陽性となることもあります。
風邪など体調が悪い時を避ける:体調不良時にも尿蛋白が出やすくなります。
充分な水分をとる:脱水となると異常値が出ることがあります。
生理中は避ける:経血が混ざり潜血が陽性となります。可能であれば避けましょう。
甘い飲み物を飲まない:血糖値が急激に上昇すると尿に糖が出てしまうことがあります。尿検査前に糖分を多く摂取することは控えましょう。

関連記事: