子ども自身の「小1の壁」、親としてどうサポートしてあげればいい? 経験した先輩パパ・ママたちだからこそ言えるアドバイス15選

子ども自身の「小1の壁」、親としてどうサポートしてあげればいい? 経験した先輩パパ・ママたちだからこそ言えるアドバイス15選

保育園や幼稚園時代と勝手が異なり、「小1の壁」で戸惑うのは親だけではありません。慣れない環境に適応しようとがんばりすぎて、初期の段階から登校渋りが見られる子もいます。新学期、がんばる子どもたちの心身のケアは大人の役目。先輩パパ・ママの体験談をもとに、気にしておきたいポイントをまとめました。

▶︎ 特集「小1の壁」の記事はこちら

小さなことからコツコツと

●何もかもしてあげるのではなく、「小学生になったのだから」という気持ちで、「自分のことは自分でする」ように徐々に方針を変えていけば親の負担が楽になります。初めは簡単なことからで、朝の洋服の準備を自分でしてみる。とか、自分専用の目覚ましを買って自分で起きられるようにするとか。翌日の学校の準備をする、などからでOK。あくまでも強制ではなく楽しみながら切り替えていくことがポイントですね。(女性/46歳/サービス業/販売職・サービス系)

●子どもにとにかく寄り添って成功を積み重ねていく。(男性/33歳/電機/事務系専門職)

●ゆっくりでいいからできることを一生懸命ほめて下さい。子どもと一緒に悩むことを子どもの前で見せて下さい。(男性/58歳/学校・教育関連/経営・コンサルタント系)

目標達成のための「スモールステップ」という言葉を聞いたことはありませんか。

何事も、一足飛びにできるようにはなりません。大きな目標を達成するためには、ゴールに至るまでの小さな目標を設定する必要があります。大きな段差は無理でも、小さな段差なら超えられる……。小さなステップを登り、達成感を味わうことで次の段階に自信を持って挑むことができます。

子どもに自信と次の段階への希望を持たせられるよう、小さなことからコツコツ積み重ねてあげることが大事です。

勉強の手助けを

●帰宅後は子どもの宿題をキッチンのそばでやらせました。夕食の支度をしながら教えることができるし、話もできてよかったです。(女性/44歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

●学校で勉強を行うことをあらかじめ理解してもらうことが大事かも。(男性/39歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)

●宿題が毎日出るので、丸つけ等大変ですが、子どもとのコミュニケーションを取れる時間だとも思うので、短くても一緒に取り組んであげるとよいと思います。(女性/47歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)

未就学児時代と大きく異なるのは、「小学校ではじっと机に座って学習する時間がある」という点です。もちろん、はじめのうちは校内探検などの学校に慣れる時間が多いのですが、徐々に国語や算数などの教科学習がはじまります。

小学校は「生きていくために必要なさまざまな知識を学ぶところ」という大前提を理解しておく必要があるでしょう。毎日のドリル、プリント、音読などの宿題は、なるべく親がつき添って手助けをしてあげるといいですね。親子の会話の時間にもなります。

関連記事: