「白血病の生存率」はご存知ですか?小児・成人別に解説!医師が監修!

「白血病の生存率」はご存知ですか?小児・成人別に解説!医師が監修!

「白血病」と聞いたとき、どのような症状や治療を思い浮かべるでしょうか。

昔のドラマなどでは「とても重篤な病気」として扱われることが多かったため、恐ろしく感じる方もいるかもしれません。

しかし、白血病は医学の進歩が如実に現れている病気のひとつです。

この記事では白血病の種類や生存率・寛解率、治療方法などについて解説します。

≫「10代の白血病患者の生存率」はご存知ですか?症状や早期発見のポイントも解説!

監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

白血病とは?

白血病とは、血液の中にある白血球・赤血球・血小板を作る「造血幹細胞」に異常をきたし、白血病細胞が作られてしまう病気です。
これにより白血球・赤血球・血小板が本来の役目を果たせなくなり、体調を崩しやすくなったり、風邪を引きやすくなったりします。そのため「長引く体調不良がきっかけで病院に行ったら、白血病が見つかった」というケースが珍しくありません。
職場の健康診断で血液検査をした際に異常が見つかり、精密検査をしたところ白血病だったという場合もあります。

白血病の生存率は?

白血病は年齢に関係なく発生する病気であり、明確な発症原因は未だ不明です。
治療が長引くことも多く「白血病になったらどのくらい生きられるのか」と気になる方も多いでしょう。年代によって、白血病になった後の生存率は変わるのでしょうか。

小児の生存率

小児の白血病では急性リンパ性白血病(ALL)や急性骨髄性白血病(AML)が多くみられます。いずれも医療の進歩により、近年では飛躍的に生存率が上がりました。
小児急性リンパ性白血病では約99%が完全寛解・約80%が長期生存可能という数字が出ています。急性骨髄性白血病は約80~90%が完全寛解し、約60%が長期生存可能と考えられています。
個人差はありますが、小児が白血病になった場合も速やかに治療を開始することで、生存率を高めることが可能といえるでしょう。

成人の生存率

成人における白血病の5年生存率は男性43.4%・女性44.9%、平均して44.0%という統計があります。
小児よりもかなり低いように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ほかのがんと比較すると、これは決して低い数字ではありません。生存率という点からみると、白血病よりも低い数字が現れるがんも存在します。
また、白血病の種類によっては治療が必要なくなる「寛解」という状態まで回復することがあります。

関連記事: