
骨格ウェーブに似合うサンダル、似合わないサンダルについて紹介します。骨格に似合うものを選ぶと、スタイルアップして見せることができます。自分に似合うサンダルを見つける参考にしてみてください。
骨格ウェーブがサンダルを選ぶポイントとは?似合うアイテムでスタイルアップ!
骨格診断は、似合う洋服選びだけではなく、靴や小物も変わります。
とくに、夏の時期に活躍するサンダルは、自分に似合うものを選ぶほうが、使いやすいですよね。
この記事では、骨格ウェーブさん向けの、サンダルの選び方を紹介します。
骨格ウェーブに似合うサンダルと、似合わないサンダルの特徴をおさえて、コーディネートに取り入れてみてください。
骨格ウェーブの特徴
骨格ウェーブは、曲線的なボディーラインをもつ、フェミニンな骨格タイプです。
上半身が薄く華奢で、下半身に重心があるのが特徴です。

他のタイプと比べて、筋肉がつきにくく、脂肪がつきやすいです。また、肌質がソフトなので、ふんわりとした生地が似合います。
骨格ウェーブは脚にボリュームがあるため、ロングスカートなどで脚を隠したくなりますが、実は、足元は軽めにするのがおすすめ。
華奢な上半身とのバランスがとれますよ。
ここからは、フェミニンでソフトな印象が素敵な、骨格ウェーブさんのサンダル選びについて、紹介していきます。
(広告の後にも続きます)
骨格ウェーブが似合うサンダルの特徴
骨格診断は似合う洋服を見つけるだけではなく、似合う靴も骨格ごとに違います。
自分の骨格にあったアイテムを選べば、スタイルをよく見せたり、その骨格の魅力をより引きたてて見せたりと、良いことがたくさん。
とくに、夏の時期に活躍するサンダルは、似合うものを選ぶのがおすすめ。
骨格ウェーブに似合うサンダルの特徴を見ていきましょう。
ストラップの細いサンダル
骨格ウェーブは、下半身に重心がいくため、足元は軽やかな方が似合います。
そのため、ストラップは細いもののほうが似合う傾向です。

サンダルのストラップが細いと、下半身のボリュームがおさえられてバランスがよくなります。
また、ストラップが細いサンダルは、フェミニンやガーリーに合わせやすいものが多いため、骨格ウェーブに似合うコーデにもぴったりです。
骨格ウェーブのサンダルは、ヒールが細いものを選ぶ
ストラップと同じ考え方で、ヒールの細いデザインのほうが、足元が軽く見えます。
骨格ウェーブは、サンダルに限らず、パンプスやブーツなども、ヒールが細いもののほうが似合いますよ。

ただ、細いヒールって歩きにくくて苦手という人もいますよね。
歩きやすさや、安定感も重視したいという人は、ヒールなしの底が薄いサンダルがおすすめ。
また、ヒール部分がクリアになったデザインのものも、ヒールの太さ関係なくOKです。
淡い色のサンダルは、足元が軽く見える
足元を軽く見せるためには、淡い色のサンダルを選ぶのもおすすめの方法です。

ヒールが太い物や厚底のもの、ストラップが太い物を履きたいときは、淡い色のサンダルを選ぶとバランスをとれますよ。
重厚感のあるデザインでも、色で軽く見せればOKです!
骨格ウェーブは、先端が丸いサンダルがおすすめ
骨格ウェーブは身体が曲線的なので、サンダルに限らず、靴は先端が丸いもののほうが似合います。

先端が甘いサンダルや靴は、フェミニンや甘めのコーディネートにも合わせやすいため、それをとっても骨格ウェーブ向けです。
リボンやビジューなど、装飾がついたフェミニンなサンダルが似合う
骨格ウェーブは軽く華奢なデザインのサンダルが得意ですが、装飾がついた華やかなものは似合うんです。
リボンやビジューがついたサンダルを履きこなせるのは、骨格ウェーブの魅力のひとつ。

こんなガーリーなサンダルもOKです!
お花がついたビーチサンダルなども、骨格ウェーブさんにぴったりですよ。
骨格ウェーブにおすすめのサンダルの特徴
・ストラップが細いサンダル
・ヒールが低いもの・クリアなサンダル
・淡い色のサンダル
・先端が丸いサンダル
・リボンやビジューが付いたサンダル