「リースバック」とは?仕組みやメリット、注意点をわかりやすく解説!

住まいのリースバックとは、自宅を売却して資金を手に入れながら、売却後もそのまま同じ家に住み続けることができるサービスです。老後の生活資金やローンの返済、住み替えや相続対策など様々な用途で近年、利用者が増えています。この記事ではリースバックの仕組みやメリット・デメリットを解説します。

「リースバック(セール・アンド・リースバック)」とは?

リースバックは、正式には「セール・アンド・リースバック」といい、自身が所有している住居をリースバック事業者に売却(セール)し、同時にその事業者と賃貸借契約(リース)を締結する不動産取引のことをいいます。
住居を売却したあとも、その住居に家賃を支払いながらそのまま住み続けることが可能で、子供の教育費や老後資金など、資金確保に活用されている手法です。

(広告の後にも続きます)

リースバックの仕組みを解説!

リースバックは、「住居の売買契約」と、「賃貸借契約」を同時に締結することで成立します。

一般的に、

①住居の所有者(売主)がリースバック事業者(買主)に住居を売却する
②買主は買取代金を売主に一括で支払い、売主は住居の所有権を買主に移転する
③買主を貸主、売主を借主とした賃貸借契約を締結する

という流れになり、以降、売主は賃貸借契約に基づき、買主に対して住居の賃料を支払いながら居住することになります。

【出典】国土交通省 「第50回住宅宅地分科会 資料8-4(居住者を巡る状況4,5)」 詳しくはこちら

ただし、リースバックを活用できない場合もあります。例えば、住宅ローンの残高があり、売却金額がその残高を下回り完済できないような場合には、抵当権を抹消することができません。基本的に、抵当権が残ったままの住居はリースバックの対象とされておらず、リースバックができないこともありますので注意が必要です。

【あわせて読みたい】住宅ローンの完済年齢の平均は?上限年齢や返済計画を立てるコツ

【あわせて読みたい】住宅ローンの完済後にやるべきこと!抵当権抹消登記の手続きを解説