文具、玩具、革工房など職人文化が色濃く残る街、東京・蔵前。

このエリアにサンフランシスコ発のクラフトチョコレート専門店「ダンデライオン・チョコレート」があります。

世界のほとんどのチョコレートは安定した味とコストを求めて大量生産で作られている中、同店はクラフトチョコレートの先駆けとして、小ロットでワインより複雑になると言われているチョコレートの風味を探求し一つ一つ丁寧に作られています。

お店に入ると広がるチョコレート工房。2階には開放感あるカフェが併設されていて、休日には多くの人がこのお店に集まります。

今回はそんな「ダンデライオン・チョコレート」を取材。クラフトチョコレートの魅力、そしておすすめ商品を紹介します。

始まりはガレージから。今ではサンフランシスコで絶大の人気を誇るチョコレート店に

IT業界で起業家として成功を収めた、トッド・マソニス氏とキャメロン・リング氏が2010年に創業した「ダンデライオン・チョコレート」。

小さい頃からチョコレートが大好きだった両氏が、友人のガレージを借りてチョコレートの実験室を作ったのがこのお店の始まりなんだそう。

伝統的なチョコレートのレシピやコミュニティサイトでの情報を元に、チョコレート作りをスタート。その手作りチョコレートが話題となり、2013年にサンフランシスコにファクトリー併設のお店をオープン。

今ではサンフランシスコに4店舗、ラスベガスに1店舗展開されていて、絶大な人気を誇っています。

(広告の後にも続きます)

味は揃えなくてもいい。大量生産にはないクラフトチョコレートならではの魅力

2000年代後半からアメリカでいち早くブームになったクラフトチョコレート。

そのクラフトチョコレートの先駆けとして、カカオ豆の選定から買い付け、そして選別からチョコレートバーを作る工程のすべてを、自社のファクトリーで製造されています。

ダンデライオン・チョコレートが掲げているのは「すべての人をハッピ―に」。

チョコレートについては、不当な労働慣行、賃金、労働条件、そして児童労働などが一部社会問題となっている中、カカオの産地に出向いて、生産者たちと対話し、いい関係を築いてからチョコレートを購入されている同店。

「生産者も含め流通している方、スタッフ、お客様までチョコレートが手に届くまですべての循環をハッピーに。そんな作り手の顔が見えるのを大事にしています。誰が作ったか、デザインはもちろん、どういう工程で作られたか、職人仕事を大切にしているのがダンデライオン・チョコレートのクラフトチョコレートです。」

と仰るのは、ダンデライオン・チョコレート・ジャパンの鶴田さん。通常の二倍以上でカカオ豆を購入してるんだそう。

そしてもう一つの特長が“シングルオリジン”。

単一原産地のカカオ豆で作られるチョコレートのことで、カカオ豆の産地や収穫年、そしてプロファイラー(開発者)によっても味わいが違うのがポイント。

鶴田さん
「まずカカオ豆を輸入した際に、プロファイラー(開発者)が酸味や甘みなどチョコレートの味の方向性を決めます。ローストする時の温度の調整や、砂糖の入れるタイミングなど新しいカカオ豆が来るたびにテストを行っています。開発者の好みによっても味が変わるのもクラフトチョコレートの魅力です。」

味は揃えなくてもいい。シンプルな原材料から生まれる味わいの違い。大量生産にはない職人のこだわりが詰まったダンデライオン・チョコレートのチョコレートは職人気質を感じます。

そんなダンデライオン・チョコレートが日本に上陸。