薬剤師の年収・預貯金額はどれくらい? 預貯金を増やすためにすべき事

薬剤師を取り巻く環境が変わっていく中で、薬剤師の預貯金額、収入や待遇について解説します。医療制度の見直しで薬局や薬剤師のあり方などを踏まえて、薬剤師の将来性について考えてみましょう。自分のライフプランと現在・今後の収入に応じて、NISAやiDeCoの資産形成方法も活用してみてください。

薬剤師の年収と預貯金額の推計

それでは、薬剤師の年収はどのくらいでしょうか。
厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、薬剤師(平均41.1歳・平均勤続年数9.1年)の年収は583万3,900‬円となっています。すべての職業に従事する人(平均43.7歳・平均勤続年数12.3年)を対象にした平均年収は496万5,000円で、薬剤師の年収は比較的高い水準となっています。

薬剤師の年代別の平均貯蓄額を示したデータはないため、まず一般的な年代別の平均貯蓄額から、推計してみます。同じく厚生労働省の令和4年国民生活基礎調査によると、1世帯あたりの平均貯蓄額は1368.3万円です。

下記の表は、同世代の年収と貯蓄額の比率を当てはめて、年代別の薬剤師の貯蓄額を推計したものです。あくまで推計にはなりますが、50〜59歳以外では年収が高水準にあるため貯蓄額もそれだけ多いと推測できます。

※薬剤師の推計貯蓄額は下記の方法で独自計算し、計算結果の小数点第四位を四捨五入したもの
※薬剤師の年代別年収×(全職種平均年代別貯蓄額÷年収)=薬剤師の推計貯蓄額

【参考】厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」 詳しくはこちら
【参考】厚生労働省「令和4年 国民生活基礎調査の概況」 詳しくはこちら

(広告の後にも続きます)

薬剤師資格とその仕事

薬剤師になるためには、原則として薬学系の大学を6年かけて卒業する事で、国家試験の受験資格が取得でき、2日間の日程で実施される試験を受験します。2019年3月に実施された試験ではおよそ7割が合格しています。
厚生労働省の2018年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況によると、就職先は薬局が6割近くを占め、病院等の医療施設19%、製薬会社等が13%となっています。

【参考】厚生労働省「平成30年 医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」詳しくはこちら