【岩盤浴とサウナの違い】どっちがいい?お風呂で快適に過ごせるメガネに注目

岩盤浴とサウナはどちらも発汗を促す温浴方法ですが、得られる効果や入り方などが異なります。それぞれ良い効果を発揮するため、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。岩盤浴とサウナの違いや効果的な入浴方法を解説。あわせて岩盤浴やサウナに便利なお風呂サウナ用メガネも紹介します。

岩盤浴とサウナの定義

銭湯や宿泊施設などで利用できる岩盤浴やサウナですが、違いがわからない人もいるかもしれません。まずは岩盤浴とサウナの定義についてみていきましょう。

岩盤浴とは

岩盤浴とは、温められた岩盤の上に寝転んで体を温める温浴方法のこと。室温は40〜50度とやや低く、ゆっくりとくつろぐことができます。岩盤に使われている鉱石や遠赤外線の働きにより、体の深部からじっくりと温め、発汗を促すのが特徴です。

岩盤にはゲルマニウムやトルマリン、医王石(いおうせき)、北投石(ほくとうせき)、ラジウム鉱石などの天然鉱が使用されています。鉱石の種類ごとに得られる効果は異なり、1種類のみ、または複数など施設によっても使用数が変わります。

サウナとは

サウナとは、高温の室内で体を温めて発汗する温浴方法です。室内は火や蒸気、遠赤外線などによって、80〜100度程度に温められています。フィンランドが発祥で、蒸し風呂とも呼ばれていました。

一般的なサウナと呼ばれる乾熱のドライサウナ、ドライサウナよりも低い温度、高い湿度に設定されているミストサウナ、遠赤外線によって直接体を温める遠赤外線サウナなどがあります。

サウナブーム到来!効果や「ととのう」方法、サウナー向けおすすめグッズを紹介

サウナを題材にした漫画がドラマ化されたり、サウナフェスが開催されたりと、今日本はサウナブームです。サウナはただ気持ち良いだけではなく、血行促進や疲労回復、ダイエット効果などが期待できます。本記事では、なぜ今サウナが注目されているのかを解説するとともに、サウナで得られる効果やサウナにおすすめのグッズを紹介します。

(広告の後にも続きます)

岩盤浴とサウナの違い

汗をかいて体を温める岩盤浴とサウナ。しかし汗のかき方や効果、入り方などに違いがあります。岩盤浴とサウナに行く際は、目的によって使い分けると良いでしょう。

岩盤浴とサウナの違い|汗のかき方

岩盤浴とサウナの違いは汗のかき方。岩盤浴は皮脂腺、サウナは汗腺と汗の出るところが異なります。

岩盤浴の場合、体内からじっくりと温めるため、じんわりと汗をかきます。また皮脂腺から汗が出るので濃度が薄く、さらさらしているのが特徴です。

一方サウナの場合、高温によって急激に肌の表面を温めるため、大量に汗がふき出ます。汗腺にある毛穴汚れと一緒に出てくるので、汗はベタベタしています。

岩盤浴とサウナの違い|効果

岩盤浴とサウナでは、それぞれ得られると言われている効果も異なります。

<岩盤浴>
・体の内側から温まるので新陳代謝や白血球の働きを活性化させる
・老廃物や毒素を排出し、免疫力が高まる
・血行促進による冷え性の改善も期待できる
・継続して岩盤浴を利用することで脂肪燃焼しやすい体となり、ダイエットにも貢献できる
・ゆっくりじんわり温めるので心地良く、リラックス効果が得られる

<サウナ>
・血管の動きを急激に拡張させたのち、収縮させるため自律神経が整う
・ストレス、疲労、脳疲労の解消、睡眠改善も期待できる
・しっかり毛穴が開き、雑菌や汚れを排出するためニキビ予防に良い
・リフレッシュ効果も得られる

岩盤浴とサウナの違い|入り方

室温や体の温め方が違うため、入り方にもそれぞれ特徴があります。