しじみの砂抜きの正解は「0.3%塩水で3〜5時間」だった!検証結果&時短テクも紹介

しじみの砂抜きの正解は「0.3%塩水で3〜5時間」だった!検証結果&時短テクも紹介

しじみの砂抜きに失敗すると、噛んだときに「ジャリ」っとイヤな気分になることも。

砂抜きの方法は、1%塩水、0.3%塩水、真水がありますが、いったいどれが正解なのでしょうか?

また時短テクがあるのかどうかも気になりますよね。

今回の記事では「しじみの砂抜きのやり方」を解説し「どれがきちんと砂が抜けたか?」を検証していきます!

しじみの砂抜き。基本は「0.3%塩水で3〜5時間」が正解!

しじみの砂抜きは、0.3%の塩水につけて、3〜5時間ほどが正しいやり方です。

しじみが生息しているのは汽水域といい、海水と淡水が混ざったところです。
この塩分濃度と同じにすることで、しじみがよく砂を吐き、また浸透圧によってしじみのうまみが抜けるのを防いでくれます。

0.3%の塩水とは、水600mlに対し塩2g(小さじ1/3)が目安です。

また、長時間塩水につけると、うまみが抜けてしまうことが知られているため、3〜5時間(夏は3〜4時間、冬は4〜5時間)で終了するのがベストです。

もし前日に砂抜きするなど調理までの時間が空く場合は、砂抜きしたあと塩水から取り出し、冷蔵庫で保存しましょう。

しじみの砂抜きのやり方

それでは早速、しじみの砂抜きのやり方を紹介します。

<準備するもの>
・しじみ
・水(今回は600ml)
・塩(今回は2g)
・ザル
・ボウル
・新聞紙(アルミホイルでも可)

<やり方>
1.ボウルに水と塩を入れ、よくかき混ぜて溶かす。(水600mlに対し塩2g(小さじ1/3)が目安。)

2.重ならないようにしじみをザルに入れ、ザルごとボウルに入った塩水につける。

3.新聞紙やアルミホイルなどでフタをする。空気が通るよう、端を開けておく。

4.夏は3〜4時間、冬は4〜5時間経ったら、しじみを取り出す。

<ポイント>
・しじみをザルに入れることで砂が下に落ち、しじみが砂を吸ってしまうのを防ぎます。
・暗い状態の方がしじみがよく砂を吐くため、フタをしましょう。

関連記事: