年金の受給、「60歳開始」と「75歳開始」とで比較した場合、月々の額はどのくらい変わる?

年金の受給開始時期について悩んでいる方はいないでしょうか。年金は受給開始時期によって受給額が変化します。そこで、60歳から75歳までの間における受給開始時期の差が、将来の年金の受給額にどれくらい影響するのか確認していきます。

年金額は受給年齢でなぜ変化する?

年金は原則65歳から受給することになっています。しかし、1ヶ月当たり0.4%減額することを条件に、60歳まで受給開始時期を早めることができます。これを「繰上げ受給」といいます。なお、60歳まで繰り上げると、年金額は24%減となります。

また、1ヶ月当たり0.7%増額することを条件に、75歳まで受給開始時期を遅らせることもできます。これを「繰下げ受給」といいます。75歳まで繰り下げると、年金額は84%も増加します。

 

60歳から75歳までの間で受給開始年齢を変えると、受給額はどう変化していく?

では、60歳から75歳までの間、年金を繰り上げたり繰り下げたりして受給開始年齢を調整することで、受給額がどのように変化するのか確認してみましょう。年金の額は「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」記載の受給者の平均年金月額に準じ、厚生年金は14万5665円、国民年金については5万6479円として計算していきます。

 

図表1

 

 

※筆者作成

 

厚生年金の月額は、65歳から受給する場合は14万5665円となりますが、繰上げ・繰下げ受給した時期によっては、11万705円から26万8024円の間で変動することになります。元の金額が大きい厚生年金の場合、受給額は大きく変わります。

 

国民年金の場合、65歳から受給する場合は月々5万6479円となるところ、受給開始時期の繰上げ・繰下げによって、4万2924円から10万3921円の間で変動します。

国民年金は元の金額が小さいとはいえ、最大まで繰り下げると10万円を超えることになり、人によっては国民年金だけで老後の生活の大部分をカバーできるくらいに支給額が大きくなります。

 

関連記事: