毎年会社からもらっている「源泉徴収票」って何? どんなときに使用するの?

会社で働いていると、勤務先で源泉徴収票を毎年もらいます。そのため、存在自体は広く認知されていますが、書類としての役割までは知らない人も珍しくありません。きちんと管理しておかないと、いざというときに困る可能性があるので注意しましょう。
 
そこで本記事では、源泉徴収票がどのようなものか解説し、使用するシーンについても具体的に紹介します。

そもそも源泉徴収とは

源泉徴収とは、会社が給与や賞与を支払う際に税金や社会保険料を引いて、従業員の代わりに納税することをいいます。

 

本来、所得税を納める義務は賃金を受け取る従業員にあります。とはいえ、自分で支払うのは手間がかかりますし、納税を忘れてしまった場合のリスクも大きいです。源泉徴収はその対策として機能しており、国にとっても税金の徴収漏れを防げるメリットがあります。

 

従業員が渡される源泉徴収票には、毎月の給与や数ヶ月ごとのボーナスなど、会社が支給した年間の合計金額が記載されています。そのなかから納めた所得税の金額も明記されており、年末調整後の12~1月にかけて発行されるのが一般的です。

 

【利用シーン1】収入の証明を求められたとき

住宅ローンをはじめとする各種融資の申し込みや、クレジットカードの審査では、収入証明書の提出を求められることがよくあります。課税証明書や所得証明書もこの用途に使えますが、自治体の役所などで発行の手続きをしなければなりません。

 

一方、会社の給与明細書は自動的に入手できますが、1ヶ月分の金額しか載っていないため、収入証明書としての信用度は低いです。給与明細書が認められるケースでも、一般的には数枚を用意することになります。

 

源泉徴収票なら発行の手続きが不要なうえに、年収が記載されているので収入の証明に最適です。よって、融資の申し込みや審査の際に、必要書類として提出する人が多く見受けられます。

 

関連記事: