知っておきたい!高額療養費制度はとても頼りになる制度

高額療養費制度でカバーできない費用はどうする?

高額療養費制度でカバーできない、これらの費用はどうすればよいのかを解説していきます。

 

食事代や差額ベッド代については、民間の保険で備えるのではなく、できるだけ貯蓄でまかなうことをおすすめします。なぜならば、健康保険や高額療養費制度があるので、医療費はそれほどかからないからです。

 

また、先進医療が必要になる確率は低いものです。厚生労働省の「令和4年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について」によると、先進医療を受けた患者数は2万6556人(令和3年7月~令和4年6月)でした。これらの治療を受ける可能性はゼロではないものの、低いといえるでしょう。

 

なお、高額療養費制度では対象外となるこれらの費用について「どうしても心配だ」という人は、不足分をカバーできるタイプの保険もありますので、保険で備えることも可能です。

 

まとめ

医療機関や薬局の窓口で支払った1ヶ月の自己負担額が高額になった場合、国の「高額療養費制度」を利用すると、基本的に一定の額が後から払い戻されます。

 

高額療養費制度は、とても頼りになる制度です。高額療養費制度の利用が必要となった場合、いくつかの条件や申請の必要があるので、必ず窓口に確認しましょう。

 

出典

厚生労働省保険局「高額療養費制度を利用される皆さまへ」(平成30年8月診療分から)

全国健康保険協会「医療費が高額になりそうなとき(限度額適用認定)」

厚生労働省「オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)」

全国健康保険協会「入院時食事療養費」

厚生労働省 中央社会保険医療協議会(令和5年7月5日)「主な選定療養に係る報告状況」

厚生労働省「先進医療の概要について」

厚生労働省「令和4年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について」(先進医療会議)

 

執筆者:水上克朗

ファイナンシャルプランナー、CFP(R)認定者、1級ファイナンシャルプランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー

関連記事:

配信元

ファイナンシャルフィールド
ファイナンシャルフィールド