【定年後の生活費】60歳定年の場合、年金支給の65歳までいくらあれば生活できる?

定年後に向けて今からできること

 

定年後に備えて、早くから行動することが重要です。多くの方が実践している具体的な手段として、資金計画を立てることや、NISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用して、老後資金を構築することが挙げられます。

 

これらに取り組むことで、老後資金への準備を具体的に進めることができます。

 

本項では、定年後に向けて今からできることについて詳しく見ていきましょう。

 

具体的な資金計画を立てておく

 

老後にかかる生活費や必要な資金について、具体的に計画することは非常に重要です。具体的な資金計画を立てることで、定年後に向けた適切な対策が明確になります。

 

現在の生活費や将来の医療費などを考慮して、資金計画を作成してみましょう。

 

NISAやiDeCoを活用する

 

NISAやiDeCoを活用して、老後資金を築くという方法があります。

 

NISAは個人投資家向けの税制優遇制度で、運用益が非課税になります。株式投資や投資信託の売却益や配当金には税金がかからないため、効率的に資産形成を進めることが可能です。2024年からは新NISAがスタートして、従来のNISAよりも内容が大幅に拡充されました。

 

iDeCoは私的年金制度の一種で、掛け金が全額所得控除の対象となり、運用益は非課税です。60歳以降には運用資金の引き出しが可能です。

 

NISAやiDeCoを活用することで、税制メリットを受けながら、老後資金の構築を目指すことができます。   

 

定年後に備えて早めに準備しておくことが重要

 

総務省統計局の「家計調査(家計収支編)2022年(令和4年)」によれば、60〜64歳の方の1ヶ月平均支出は約28〜31万円です。これにより、1年間の支出は336〜372万円、5年間では1680万〜1860万円に相当します。

 

定年後は収入が減少する可能性が高いため、早い段階から備えを始めることが重要です。この機会に、老後の資金計画を策定して、今からできる対策を考えていきましょう。

 

出典

総務省統計局 家計調査 / 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 表番号3-2 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 世帯主の年齢階級別

国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査-調査結果報告- (第14図)年齢階層別の平均給与(21ページ)

金融庁 新しいNISA

国民年金基金連合会 iDeCo公式サイト

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ファイナンシャルプランナー

関連記事:

配信元

ファイナンシャルフィールド
ファイナンシャルフィールド