「大腸がんから転移しやすい場所」はご存知ですか?転移後に現れる症状も解説!

「大腸がんから転移しやすい場所」はご存知ですか?転移後に現れる症状も解説!

大腸がんから転移しやすい場所とは?Medical DOC監修医が大腸がんから転移しやすい場所・再発しやすい場所・転移後に現れる症状・治療法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「大腸がんの進行速度」はどれくらいかご存知ですか?症状も解説!【医師監修】

監修医師:
和田 蔵人(わだ内科・胃と腸クリニック)

佐賀大学医学部卒業。南海医療センター消化器内科部長、大分市医師会立アルメイダ病院内視鏡センター長兼消化器内科部長などを歴任後の2023年、大分県大分市に「わだ内科・胃と腸クリニック」開業。地域医療に従事しながら、医療関連の記事の執筆や監修などを行なっている。医学博士。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会肝臓専門医、日本医師会認定産業医の資格を有する。

「大腸がん」とは?

大腸がんは、大腸(結腸・直腸)に発生するがんです。腺腫という良性のポリープが癌化して発生するものと、正常な粘膜から発生するものがあります。大腸がんは、年々増加傾向にあります。ただし、症状があまりないことが多く、大腸がん検診などの受診で早期に発見することが大切です。

大腸がんから転移しやすい場所

大腸がんは、血液の流れに沿って肝臓、肺、脳などに転移を起こすことがあります。これらの大腸がんの転移しやすい場所について解説いたします。

肝臓

大腸から肝臓へ流れ込む門脈という血管を通って、大腸がんは肝臓への転移がおこります。大腸がんの多くは、まず肝臓に転移し、その後他の臓器へ転移します。
患者さんの状態にもよりますが、大腸がんの原発巣と肝転移の病巣が切除可能であれば、根治を目指し切除します。しかし、転移の範囲や場所により手術で切除ができない場合には、化学療法を選択することもあります。
大腸がんになった人の約11%が肝転移をすると言われており、肝転移は少なくありません。これは、大腸からの血液の流れに乗り、がん細胞が肝臓に転移しやすいためです。多くの場合、自覚症状はほとんどありません。腹痛、だるさ、腹水、黄疸など症状が出る場合には早めに消化器内科で相談しましょう。

大腸がんの肺転移の多くは、肝臓への転移後に肺への血液の流れに伴って起こります。肺への転移が起こると、息苦しさ、咳、血痰などがみられるようになります。これらの症状が1週間以上長引く時には、まず内科を受診して精密検査を受けた方が良いでしょう。息苦しさが強い時にはすぐに病院を受診してください。また、血痰が出る場合には何か肺で異常が起こっている可能性が高いため、早急に受診することをお勧めします。
大腸がんに肺転移を伴う場合には、転移の範囲などにより治療法が異なります。切除可能な場合には外科手術を行い、切除が不可能な場合などは抗がん剤や放射線療法などを行うこともあります。患者さんによって治療法が異なるため、主治医から治療についての説明を聞きましょう。

腹膜

大腸がんが進行すると、がん細胞が腸管から外に出てしまうようになります。腸管を破り外に出たがんは、腹膜をつたって広範囲に転移します。これが腹膜転移です。
腹膜転移の症状は、初期はわかりづらいことが多いです。しこりが発生し、大きくなって初めて気がつく、あるいは、腸管を圧迫するようになってようやく気がつく場合もあります。腸管が圧迫され、腸閉塞を起こすこともあります。腸閉塞が起こると、吐き気や痛みが出ます。このような場合には、早めに病院へ行きましょう。

大腸がんが血液にのり、脳に転移することも多いです。脳転移をすると、転移した場所にもよりますが、麻痺や痙攣、目の見えづらさ、ろれつが回らない、ふらつきなどの症状が現れます。放置すると、頭痛や吐き気、意識障害などがおこります。これらの症状が現れた場合には、まず主治医に相談をしましょう。
脳転移に対しては、手術治療とガンマナイフという放射線治療を行うことが多いです。

大腸がんが、骨へ血行性に転移することもあります。骨に転移すると、痛み、骨折、麻痺などの症状が出ます。
骨転移への治療としては、放射線治療や化学療法を行うことが多いです。

関連記事: