緊急性がないのに救急車を呼ぶと「7000円」かかる!?判断に迷ったときはどうすればよい?

自分や家族の体調不良により救急車を呼ぶべきか迷ったとき、その費用について考えたことがある方もいるでしょう。
 
日本では原則として救急車を無料で呼ぶことができますが、状況によっては費用がかかることもあるようです。
 
本記事では、救急車を呼んだことで費用がかかるケースとその費用について、救急車を呼ぶべきか迷ったときの対処法とあわせてご紹介します。

病院の利用時に「特別の料金」がかかるケースがある

厚生労働省によると、特定機能病院・一般病床200床以上の地域医療支援病院・一般病床200床以上の紹介受診重点医療機関にかかった場合、ほかの医療機関からの紹介状なしで受診する患者は「特別の料金」の支払い対象となる可能性があるとのことです。

 

また、病院からほかの医療機関への紹介状を交付されたにもかかわらず、当院を受診する再診患者も同様です。「特別の料金」の金額については、表1のようになっています。

 

表1

初診 再診
医科 7000円以上 3000円以上
歯科 5000円以上 1900円以上

※厚生労働省 「制度案内リーフレット」を基に筆者作成

 

救急車を呼ぶ・呼ばないにかかわらず、「特別の料金」を支払わなければならないことがある点に注意が必要です。

 

なぜ「特別の料金」を支払わなければならないのか?

一部の病院に患者が集中することで、待ち時間が増加したり医師の負担が大きくなったりする可能性があります。紹介状を持たずに受診する外来患者から「特別の料金」を徴収するのは、そうした状況の発生を減らすことが目的です。

 

救急車についても、総務省消防庁によると、近年は出動件数が増加傾向にあり、今後も増えていくことが予想されています。出動件数が増えると救急車が現場に到着するまでに時間がかかるなど、さまざまな問題点が出てくるでしょう。

 

もちろん、本当に緊急性がある場合には「特別の料金」の支払い対象にならない可能性があります。

 

関連記事: