ダイソーの引き出しおすすめ6選
それでは、さっそく編集部がおすすめするダイソーの引き出しを紹介します。
シンプルながらも実力派。これが300円はお得過ぎ♪|引き出しケース(4段)
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:13cm×20cm×17.5cm
- 値段:330円(税込み)
ホームセンターなどでも売っていそうなしっかりとした造りの引き出しケース。サイズは小さめながら4段も付いていて300円はかなりお得感があります。
引き出し過ぎの落下防止ストッパーもついており、出し入れの動作もスムーズ。取っ手の部分が奥に引っ込んだ形になっているため出っ張りがなく、全て閉じた状態の収まりもスマートです。
また、奥に引っ込んだ部分にシールを貼ってラベリングするとさらに使いやすそう。個人的にはクリップや画鋲のストックなど細々した文房具の整理に使いたいと思いました。シンプルな見た目ながらも実用性ばっちり! ひとつあるとかなりスッキリまとめられそうです。
高さが変えられる引き出しラックが便利!|スッキリ収納すきまラック
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:(ラック)14.4cm×34cm×6cm、(引き出し)14.2cm×33.8cm×5.6cm
- 値段:各110円(税込み)
こちらはダイソーのキッチンコーナーで見つけたアイテム。ラック部分と引き出し部分が別売りとなっており、組み合わせて使います。
1段でも使えますが、重ねることも可能。たとえば下にはつまようじや箸置きを入れて、上には豆皿などを置いて……など、食器棚の中でごちゃごちゃしがちな小物たちを一気にまとめることができます。
また、ラック部分に付いているジョイントパーツをハサミやニッパーなどで切り取り、ラックの穴に差し込むと……
高さのある引き出しラックに変身! こうすることでどちらの段にも高さのあるものが収納できるようになりました。
またキッチンだけでなく洗面所でも活躍してくれそう。場所を取りがちなジャータイプのクリームやヘアワックスなどを重ねて収納することができるので、日々のケアもゆとりを持ってできそうです♪
小物収納におすすめ! クリアなボックス型がおしゃカワ♡|3段引き出し(透明)
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:8cm×14.5cm×8.5cm
- 値段:110円(税込み)
ほぼ正方形に近いボックス型の引き出し。クリアタイプなので中に何が入っているかが一目でわかります。
こちらはストッパーなどは付いておらず全て引き出せるので、中のものを整理しやすいのが特長。よく使うアクセサリーやコンタクトの収納におすすめですよ。
大きい引き出しは組み合わせても◎|重なる透明収納ケース(1段引出し)
- 材質:ポリスチレン
- サイズ:18cm×9.5cm×13.5cm
- 値段:330円(税込み)
こちらは深型の大きい引き出し。横幅18cmで高さも9.5cmということで、一般的な大人用の不織布マスクが収納できるくらいのサイズ感です。(個包装のマスクの場合は入らない可能性があります)
こちらも引き出しが取り外せるタイプ。同シリーズのものであれば積み重ねて使用することができるので、使う場所に合わせてカスタムすることが可能。組み合わせてさらに大きい引き出しラックとして使用することもできます。透明度も高くチープさも無いので、コスメなどの見せる収納としてもおすすめですよ。
学校のプリントや書類の整理にぴったり♪|ジョイントできる引出しケース(A4)
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:33.5cm ×24.5cm ×5.5cm
- 値段:220円(税込み)
こちらはA4サイズが収まる引き出しケース。事務用品としてはもちろんですが、学校のプリントや書類などをまとめるのにもおすすめです。
トレー自体はやや薄型ではありますが、その分ひとつの引き出しが重くならずに済みそう。落下防止ストッパーも付いているので安心です。
また、商品名にもあるように積み重ねて使用することが可能。かなりしっかりと噛み合うようになっているので、ガタつきなどの心配もなさそうです。
取っておかなければいけないけれど、だからといって仕舞い込むと忘れそう……といったものでも、引き出しケースならラベリングできる上に綺麗な状態で保管ができるので、筆者のようなうっかり忘れんぼさんにはうってつけの商品です(笑)。
SNSでも話題! 机の下に貼り付ける引き出し|取り付け式引き出し
- 材質:ABS樹脂
- サイズ:9.3cm×4cm×12.5cm
- 値段:110円(税込み)
こちらは自分の好きな場所に引き出しを設置することのできる優れもの。一時期SNSでも話題となり品切れが続出したほどの大ヒットアイテムです。カラーは白とグレーの2色展開でサイズは2つあり、今回は白の小さい方を購入してみました。
取り出してみると、裏面にはベタリと大きな粘着テープが。耐荷重は約500gとなっており、テープのみでその重さを支えているようです。
さっそく棚に取り付けてみました! ストッパーが付いているので、引き出し過ぎても落ちてしまうことはありません。出し入れもスムーズでノンストレス。
正直「もう少し可愛ければなぁ…」などと思っていましたが、実際に使ってみると本体部分はさほど目に入らないのでデザイン性も気になるポイントではありませんでしたよ。
自分の好きな場所に引き出しを取り付けられるというのは、普段の生活での使い勝手がグッと上がるのでかなり便利な印象。
ただ、布や紙、塗装合板など表面がはがれやすい面やザラつきのある面、またキッチンや浴室など水気のある場所や高温になる場所には取り付けることができないので注意しましょう。加えて、粘着テープで直接貼り付けるタイプということもあり、原状復帰をしなければならないものには使用しない方が良いでしょう。
ダイソーの引き出しであっという間に収納上手♪
今回はダイソーで購入することができる引き出しを紹介していきました。サイズ感としては卓上タイプのものが多かったですが、細々した物の整理は日常のプチストレス軽減において重要なポイント。また、少しの隙間も無駄にしない便利アイテムは狭い場所だからこそ引き出しのポテンシャルが活きるように思いました。
ダイソーには引き出しだけでなくたくさんの収納グッズが揃っています。中には組み合わせることによってさらに使いやすくなるアイテムもあるので、収納にお困りの方はぜひ一度ダイソーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
(文・写真撮影:イチオシ編集部)
