靴の寿命はここに出る!買い替えタイミングやお手入れのコツを紹介

靴の寿命は種類によって変わります。そのため今ある靴の買い替え時に悩む人もいるでしょう。この記事では種類によって変わる靴の寿命と買い替えるタイミング、寿命を延ばすコツ、永く愛用できるハイブランドの靴などを紹介します。ハイブランドの靴をお得に購入できるリユースショップのメリットもあわせてチェックしていきましょう。

靴の寿命と買い替えるタイミング

出典 : Shutterstock

靴を履いていると気づかぬうちに靴底がすり減ったり、へたったりしてしまいます。靴の寿命は種類や普段の履き方、履く頻度などによっても変わります。ここでは、革靴や他の靴の寿命と買い替えるタイミングを見ていきましょう。

革靴の寿命

ビジネスでもカジュアルでも履く機会が多い革靴は、製法によっても寿命が変わってきます。

<グットイヤー・ウェルト製法>

グットイヤー・ウェルト製法の靴は、つま先より外側のエッジ部分に縫い目があるのが特徴。この製法は構成する部品が多く複雑な作業工程を踏むため、重量のあるしっかりした長持ちする靴に仕上がります。3〜10年使えるといわれています。

<マッケイ製法>

主にアッパー(甲革)と中底を直接縫い付けて作られているので、軽量かつ屈曲性があり足になじみやすい靴に仕上がっています。エッジ部分の縫い目が外から見えないのが特徴で、2〜6年ほど履けるといわれています。

<セメント製法>

セメント製法の靴は、接着剤を付けてアッパーとソール(靴底)を加圧密着させた靴です。シンプルな構造のため作業工程が少なく、量産できる特徴があります。履ける期間は1〜2年と短いですが、デザインの自由度が高い靴です。

スニーカー、パンプス、ブーツの寿命

<スニーカー>

スニーカーはカジュアルなデザインが豊富で、スポーツをする時にも活躍。一般的な買い替えの時期は、約1年ほどと言われています。しかし、履き方や頻度によっては数ヶ月で履き潰す可能性もあります。

<パンプス>

足を細く魅力的にしてくれるパンプスは、毎日履いていれば約半年〜1年ほどで履き潰してしまいます。毎日動き回っていると、3ヶ月ほどで買い替えの時期がくる場合もあります。

エナメル靴を長持ちさせるお手入れとは。傷や汚れは意外な物で落とせる!

光沢が美しいエナメル靴は、こまめなお手入れで長く愛用できます。履いた日は布で乾拭きし、定期的にクリーナーで汚れを落とすと良いでしょう。1つのアイテムを長持ちさせることは、環境を守るサステナブルな取り組みにもつながります。ここではエナメル靴のお手入れと保管のポイント、意外な物で傷や汚れを落とす方法を紹介します。

<ブーツ>

おしゃれな見た目で、耐久性もあるブーツは秋冬の寒い季節に履くことが多いでしょう。そのため他の靴に比べると傷むスピードも遅いです。ブーツの平均寿命は、2〜5年と言われていて、素材や丈の長さによって異なります。

【素材別】ブーツのお手入れ方法。必要なアイテムや正しい保管方法も紹介

この時期活躍するブーツは、本革・ムートン・スエードなどの素材に合わせたお手入れが重要。履いた後はブラッシングを忘れずにすると、美しいブーツを長く履けるでしょう。1つのアイテムを長く使うことは、地球環境を守るサステナブルな行動にもつながります。ここでは、素材別ブーツのお手入れ方法、必要アイテムや保管方法を紹介します。

靴を買い替えるタイミング

靴の寿命は靴の種類によっても変わってきますが、平均で1〜3年と言われています。靴の状態を見て買い替えを検討しましょう。

<靴を買い替える目安>

・履き口のクッションが痩せてきた時

・ほつれが出てきた時

・修復不可能な傷や穴ができた時

・踵が大きくすり減った時

・ニオイがなかなか落ちなくなってきた時

・汚れが洗っても取れない時

(広告の後にも続きます)

靴の寿命を延ばすコツ

出典 : Shutterstock

靴の寿命を延ばすには、普段の靴の履き方や歩き方から見直して、ちょっとした工夫をするのがおすすめです。ここでは、靴の寿命を延ばす方法を紹介します。

同じ靴を毎日履かない

毎日同じ靴を履くと汗などで靴の中が湿ってしまいます。汗が乾ききっていない状態で靴を履くと靴の素材の劣化につながるので、靴を休ませることが大切です。毎日同じ靴を履かないように、1日靴を履いたら2日は休ませるなど、他の靴もローテーションさせましょう。

すり足で歩かない

すり足で歩くとソールの消耗が激しくなり、靴がすぐに傷んでしまう原因に。正しい歩き方で、足を疲れにくくして靴の寿命を延ばしましょう。

<正しい歩き方のポイント>

・視線を遠くにする

・つま先をやや外向きにする

・股関節に足がのるイメージでまっすぐ前に進む

・かかと全体で着地する

・足の付け根で地面を蹴り出すように歩く

・歩幅は大きめにする

パンプスなどヒールが高い靴の場合は、ヒールがすり減らないようにかかととつま先を同じタイミングで着地させると長持ちしやすくなります。

悪い姿勢で歩くと靴の形が歪んでしまう可能性があるので、正しい歩き方を意識して、良い姿勢で歩き靴を長持ちさせましょう。

靴べらを使う

靴べらを使うと足を滑らせて靴を履けるので、踵の部分への負担が少なくなり靴が長持ちします。靴は本来、靴紐を解いて履くのが理想的。しかし、日本人は座敷に上がったり、家の中では靴を履くことが少ないため、欧米よりも靴を脱ぐ機会が多いです。

靴紐を結んだまま履くと、踵の内側の部分が擦れて傷んでしまったり、靴が変形してしまったりします。そのため靴を永く履きたいのであれば、靴べらを使うのがおすすめです。

サイズが合っている靴を選ぶ

自分の足のサイズに合う靴を購入すると、靴を長持ちさせることにつながります。靴を購入する時、大きいサイズの靴の方が締め付けがないので楽という理由で購入する人がいますが、おすすめはしません。

大きい靴は靴の中で足が動いてしまうため、しっかりと力が入らず変な歩き方になる可能性があります。また、汗をかく量も増えるので靴が蒸れてしまいます。自分の足より小さな靴を購入した場合も外反母趾などになるリスクがあるので、ぴったりサイズの靴を購入しましょう。

お手入れをする

靴を履いた後に汚れたままにしておくと、革靴などはシワから割れる可能性があります。また、お手入れした後の古いクリームが残ったままの状態もよくありません。

雨の日に外出した後もしっかり乾かし、雨で流れてしまったクリームをしっかり塗ってください。外出する時は前もって撥水スプレーなどをしておくと、雨でも安心して靴を履けるのでおすすめです。

お手入れは、履く頻度にもよりますが週1回から月に1度で行います。定期的に汚れを落とし、クリームで靴に栄養を与えると長持ちします。