コーヒーに含まれるポリフェノールは「クロロゲン酸」です。このクロロゲン酸も、赤ワインなどに含まれるポリフェノールと同様に、優れた抗酸化作用を持っています。インスタントやノンカフェインのコーヒーにも含まれているそうなので、カフェインが気になる人は、ノンカフェインコーヒーを試すとよいでしょう。【解説】大谷義夫(池袋大谷クリニック院長)

解説者のプロフィール

大谷義夫(おおたに・よしお)

池袋大谷クリニック院長。1963年東京都出身。89年群馬大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院、九段坂病院、 米国ミシガン大学留学等を経て、2009年、東京医科歯科大学呼吸器内科兼任睡眠制御学講座准教授。同年池袋大谷クリニックを開院。医学博士。日本呼吸器学会専門医・指導医。日本アレルギー学会専門医・指導医。呼吸器内科のスペシャリストとして、テレビ、新聞、雑誌などへの出演や著書も多く、わかりやすい解説が好評。『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理 コロナ対応版』(日経ビジネス人文庫)など、著書多数。
▼池袋大谷クリニック

(広告の後にも続きます)

体調管理に「1日3杯のコーヒー」

ぜんそくの発症リスクが28%低いという報告も

私はこの30年以上、ほとんど病気をしたことがありません。その理由は、私が「絶対に休めない医師」だからです。

私のクリニックは、繁華街のど真ん中にある呼吸器内科。セキや呼吸困難、発熱などの急な不調で来院する患者さんが少なくありません。私が休むと代わりに診察できる医師はいないため、私は「絶対に休めない」というわけです。

長年休まずに済んだのは、「科学的に正しい体調管理」を、ただひたすらに実践しているからでしょう。「1日3杯のコーヒー」も、そんな体調管理の一つです。

少し前まで、コーヒーは「飲み過ぎると胃を悪くする」「子どもの成長によくない」といったマイナスなイメージを抱かれていました。しかし近年、コーヒーの健康効果について、数多くの研究が報告されています。

例えば、2015年には、国立がん研究センター予防研究グループが、コーヒーを1日3~4杯飲んだ人の死亡リスクは、全く飲まない人に比べて24%低いと報告しています。

コーヒー摂取と全死亡リスク(国立がん研究センター予防研究グループの発表より)

これは、日本で行われた大規模コホート調査(ある集団を長期間追跡し、生活習慣などと病気の発症との関連を調べる調査)の結果で、心疾患や脳血管疾患、呼吸器疾患などによる死亡リスクも、コーヒーを1日3~4杯飲む人は低かったそうです。

コーヒー摂取と死因別死亡リスク(国立がん研究センター予防研究グループの発表より)

この結果は、コーヒーに多く含まれているポリフェノールによるものでしょう。

ポリフェノールは植物の苦味や渋味、色素などに含まれる成分です。人間の体内では、病気や老化と関連がある活性酸素から体を守ってくれます(抗酸化作用)。赤ワインが生活習慣病の予防によいといわれているのは、このポリフェノールを多く含んでいるからです。

赤ワインのポリフェノールの含有量は100g中230mg。一方、コーヒーのポリフェノール含有量は100g中200mgで、赤ワインに引けを取りません。

コーヒーに含まれるポリフェノールは「クロロゲン酸」です。このクロロゲン酸も、赤ワインなどに含まれるポリフェノールと同様に、優れた抗酸化作用を持っています。

コーヒーに含まれているカフェインも、気管支を広げて炎症を抑え、呼吸をらくにする効果が期待できます。

インドの一部の地域では、昔からひどいセキにはコーヒーを治療に用いていたそうです。少し前の話になりますが、1980年代のイタリアでは、1日に3杯以上のコーヒーを飲む人は、全く飲まない人よりも、ぜんそく発症リスクが28%低いという研究報告がありました。