【写真付き】雲の種類10選|珍しい雲とその形や特徴も合わせてご紹介

私たちの身近にありながらしっかり観察したことがない雲。

雲は何種類あって、どのような特徴があるのか言える人は少ないのではないでしょうか?

今回はそんな雲の種類を珍しいものから特徴まで紹介します。

一緒に覚えてみましょう!

中層にある雲3選!

次に中層(2,000〜7,000m)にある雲3選を紹介します。

知っているものから知らないものまでここで紹介するのでぜひ覚えてみてください!

高積雲(こうせきうん)

出典:Wikipedia

こちらは高積雲(こうせきうん)です。

巻積雲と似ていますが、こちらの方が少し大きめです。

羊の群れのように見えることから「ひつじ雲」と呼ばれます。

季節に関係なく発生しますが、主に春から秋にかけてよく見ることができます。

名称
ひつじ雲
高度
2,000~7,000m
降水の有無
無し

高層雲(こうそううん)

出典:Wikipedia

こちらは高層雲(こうそううん)です。

高層雲は巻層雲と似ており、非常に雲がもやっとした形状で、こちらは太陽の光をあまり通しません。

曇り空の原因となる雲で雨や雪を降らせることが多いです。

また、雨が止み次第に天気が回復するときにも前兆として現れることもあります。

名称
おぼろ雲
高度
2,000~7,000m
降水の有無
有り(時々)

乱層雲(らんそううん)

出典:Wikipedia

こちらは乱層雲(らんそううん)です。

高確率で雨を降らせ、太陽の光を遮るほどの暗く重い雲が出るのが特徴です。

雷やひょうが降ることはありませんが、長い時間雨が降るのでお出かけする際には注意が必要です!

名称
あま雲
高度
2,000~7,000m
降水の有無
有り(高確率)

(広告の後にも続きます)

下層にある雲4選!

つぎは下層(地上〜2,000m)にある雲4選を紹介します。

私たちの一番近くにある、馴染みがある雲ですね。

ぜひご覧ください!

層積雲(そうせきうん)

出典:Wikipedia

こちらは層積雲(そうせきうん)です。

くもり雲の愛称で知られ、特徴のない雲になります。

時間によってどんどん形が変化していくことから、雲の隙間から太陽の光が漏れて見える「天使の梯子」を見ることができ、朝や夕方に出現することが多いようです。

名称
うね雲、くもり雲
高度
地上~2,000m
降水の有無
有り(時々)

層雲(そううん)

出典:Wikipedia

こちらは層雲(そううん)です。

別名「霧雲」と呼ばれ層状あるいは霧状の雲です。

発生の仕方は霧ができる仕組みと同じで、地表で急激に冷やされると「雲海」と呼ばれる現象を観察することができます。

また、層雲は雨を降らせますが、雲の色が明るい灰色の時は天気が安定していると言われています。

名称
霧雲
高度
地上~1,000m
降水の有無
有り(時々)

積雲(せきうん)

出典:Wikipedia

こちらは積雲(せきうん)です。

代表的な雲として挙げられる積雲は別名「わた雲」と呼ばれており、見た目もモコモコしています。

上に向かっては成長しますが、下や横には成長しないのが特徴です。

また、太陽の光を通しにくく、全体的に周囲が暗くなります。

名称
わた雲
高度
500~2,000m
降水の有無
有り(時々)

積乱雲(せきらんうん)

出典:Wikipedia

こちらは積乱雲(せきらんうん)です。

みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

白くモクモクした見た目で主に夏に発生します。

地表から12,000mに出現し、個体によって発生する雲の高さが違います。

雨を降らせ、時にはひょうやあられも降ることがあります。

夏の風物詩としても代表的な雲ですね!

名称
入道雲
高度
地表~12,000m
降水の有無
有り(ひょうやあられも)